• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

我々が新しく発見したNK細胞subsetの機能解明と養子免疫治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21H04832
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分55:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

米満 吉和  九州大学, 薬学研究院, 教授 (40315065)

研究分担者 原田 結  九州大学, 薬学研究院, 准教授 (00608507)
和田 健一  九州大学, 薬学研究院, 特任准教授 (20525919)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2024-03-31
研究の概要

応募者らが開発したNK細胞サブセット(GAIA-102、emergency NK)とmemory-like NKの生物学的特性について比較解析が本研究の主目的である。解析法として、in vitro分化・増幅培養系を用いて特徴的分子群の同定のための遺伝子発現解析とエピジェネティック解析を行い、さらに、in vivoにおけるNK細胞の異同性を解析し、臨床応用のための基盤データ構築を企図している。

学術的意義、期待される成果

外科的摘出困難な悪性腫瘍、また、摘出対象外の悪性疾患に対する治療開発として、NK細胞を有効に活用する治療法には大きな発展性を秘めている。応募者らの独自性の高いNK細胞subsetの臨床応用への道筋を加速することに並行して、そのNK細胞が本質的にどのような特性を有しているかという基本的な機能の解明に立ち返って研究を組み立てることは、この治療の長期的発展性を担保する上で重要な研究に位置付けられる。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi