研究課題/領域番号 |
21H04846
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
正木 治恵 千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (90190339)
|
研究分担者 |
川上 英良 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (30725338)
田所 良之 東京医科大学, 医学部, 准教授 (50372355)
磯野 真穂 慶應義塾大学, 健康マネジメント研究科(藤沢), 研究員 (50549376)
川久保 俊 法政大学, デザイン工学部, 教授 (50599389)
佐々木 ちひろ 千葉大学, 大学院看護学研究院, 助教 (50845071)
大塚 眞理子 宮城大学, 看護学群, 教授 (90168998)
河井 伸子 大手前大学, 国際看護学部, 教授 (50342233)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-05 – 2025-03-31
|
キーワード | 高齢者ケア / ケア改善システム / リアルタイム生活情報 / 人工知能 |
研究実績の概要 |
本研究は、高齢者の生活の場からのリアルタイムの情報をハブに即時収集し、その分析結果に基づく変革のデザインを描くモデルシステムの開発を目的としている。本年度は、研究目的を遂行するための研究フィールドの選定と環境設定を行うこととし、本研究計画の4つの研究のうち、主に研究1(センサフージョン)ならびに研究3(ナビゲーションシステム)を遂行した。 研究1では、センシングすべき情報とセンサの種類・組み合わせを策定した。データは、非侵襲型センサデータとケアスタッフがIT機器で入力するデータの2種類である。収集されうるデータは、高齢者個人のバイタルデータ、個人の活動データ、ケアスタッフが入力する介護データ、室内環境データを、対象高齢者個々に経時的にデータを蓄積する。データの収集・蓄積の環境設定として、リアルタイムの生活情報を収集する設備(バイタルセンサ、室内カメラ、離床センサ、環境センサ等)を高齢者ケア施設ならびに入居高齢者と家族の同意の上で、居室内に設置した。今回の研究目的で設置した機器類については、定期的に作動状況を確認すると共に、研究フィールドでの課題を明確にし、早期解決を図った。 使用するセンサ類は、文献検討ならびに研究者間で情報交換を行い、目的別にセンサ類を整理して、本研究の目的に合致するデータを収集できるセンサを決定した。 また、センサシステムの倫理的フレームワークの策定に向け、高齢者ケア施設に介護ロボットやAIを導入することに関する倫理的・法的・社会的課題を中心に文献検討を行った。 研究3では、研究フィールドとなった施設のケア責任者ならびにケアスタッフに対して、居室内にセンサやIOT機器を導入するにあたってのニーズを調査した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
半導体供給逼迫の影響を受け、研究データ収集のためのセンサ機器類の納入が大幅に遅れた。また、コロナ感染拡大により、研究フィールドである高齢者ケア施設の研究受け入れの準備が遅れた。1年繰り越して実施したことで、研究の進捗は改善されつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
高齢者ケア施設は、コロナ感染予防が最重要課題となっており、研究者等外部者の受け入れは厳しく制限されている。そのような状況の中で研究を遂行するため、入居高齢者の感染予防に留意し、研究フィールドの責任者や現場スタッフとの信頼関係を十分に作り、密に連絡を取りながら研究を遂行していく。
|