• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

リアルタイム生活情報のAI解析による革新的高齢者ケア改善システムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 21H04846
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関千葉大学

研究代表者

正木 治恵  千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (90190339)

研究分担者 川上 英良  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (30725338)
河井 伸子  大手前大学, 国際看護学部, 教授 (50342233)
田所 良之  東京医科大学, 医学部, 准教授 (50372355)
磯野 真穂  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 教授 (50549376)
川久保 俊  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (50599389)
佐々木 ちひろ  千葉大学, 大学院看護学研究院, 助教 (50845071)
大塚 眞理子  長野県看護大学, 未登録, 学長 (90168998)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
研究の概要

高齢者、家族、介護スタッフのケアに関する生体・IoT定性データを高性能機器とケア情報入力アプリを活用して取得し、定量的なデータに変換・蓄積し、AIを用いて暗黙知を顕現化し、分析することで、適切なケアスタッフの行動・住環境、適切な高齢者の行動、適切な相互作用を導く方策を明らかにする。

学術的意義、期待される成果

介護を受ける高齢者の住環境におけるリアルタイムの定性情報を様々なセンサとIoTを用いて定量的なデータに変換・分析することで暗黙知を見える化し、介護現場における高齢者、ケアスタッフの行動・住環境を改善する方策を知り実行することが期待できる。加えて、双方向的アプローチにより、ケアとサイエンスの融合と双方の発展が期待できる。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi