• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

変性リポ蛋白を含む脂質プロフィールと脳・心血管疾患の関連、その規定要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H04854
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

岡村 智教  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (00324567)

研究分担者 原田 成  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (10738090)
東山 綾  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (20533003)
平田 あや  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (20845739)
沢村 達也  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (30243033)
大久保 孝義  帝京大学, 医学部, 教授 (60344652)
久保田 芳美  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (60403317)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2026-03-31
キーワード変性リポ蛋白 / LDLコレステロール / HDLコレステロール / 生活習慣 / 疫学研究
研究実績の概要

鶴岡メタボロミクス・コホート研究は、山形県鶴岡市の35~74歳の居住者11,002人を対象とした前向き研究である。ベースライン調査は2012年4月から2015年3月まで実施された。ベースライン調査から新たに発症した動脈硬化性疾患症例に対して、動脈硬化性疾患の既往のない3名の対照者を、ベースライン年、性別、年齢(3年以内)、健診施設を照合してコホート参加者からランダムに抽出した。その結果、合計208名(症例52名、対照156名)の参加者が選択された。参加者の平均フォローアップ期間は3.9年であった。条件付きロジスティック回帰モデルを用いて、肥満度、高血圧、糖尿病、高コレステロール血症治療薬の服薬、LDL-C、HDL-C、慢性腎臓病、現在の喫煙、飲酒、LOX-1リガンド含有アポBと呼ばれる変性LDL値を調整して、変性HDL(LAA)値の4分位および対数変換LAAの1標準偏差(SD)増分に伴う動脈硬化性疾患発症のオッズ比(OR)と95%信頼区間(CI)を計算した。その結果、LAAの最低四分位を基準とするLAAの最高四分位の動脈硬化性疾患発症のオッズ比(OR、95%CI)は2.50(0.703-8.86)、LAAの1SD増分のORは2.16(1.28-3.64)であった。動脈硬化性疾患を病型別に見ると、冠動脈疾患(N=33)のみ線形の関連で有意差を示した。そのため冠動脈疾患の症例数を増やしてLAA、LABさらにリポ蛋白詳細分画を測定し、現在、統計解析を実施中である。また他のコホート集団での変性脂質の測定、測定手技の改良も引き続き実施中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍の影響もあり、現地へ行ける頻度が減少し、山形県鶴岡市の本学のラボで管理しているコホート内症例対照研究の対象者の選定および検体のピックアップ作業に想定よりも時間を要した。そのため年度内に全ての検体を準備して測定を開始することができず、当初よりも進捗がやや遅れている。

今後の研究の推進方策

コホート対象地域における発症調査はほぼ順調に実施されるようになり、検体の選定も順調に進みつつある。まだ現地調査が困難な対象地域もあるが、だんだん緩和されつつあり、ほぼ予定通りに進めることが可能と考えている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Serum modified high-density lipoprotein and risk of atherosclerotic cardiovascular disease in a Japanese community-based nested case?control study2022

    • 著者名/発表者名
      Sata Mizuki、Kakino Akemi、Hirata Aya、Iida Miho、Usami Yoko、Harada Sei、Fujita Yoshiko、Kohsaka Shun、Izawa Yoshikane、Sawano Mitsuaki、Oki Koichi、Sugiyama Daisuke、Takahashi Shinichi、Takebayashi Toru、Sawamura Tatsuya、Okamura Tomonori
    • 雑誌名

      European Journal of Preventive Cardiology

      巻: 29 ページ: e193~e195

    • DOI

      10.1093/eurjpc/zwab142

    • 査読あり
  • [学会発表] Japan Atherosclerosis Society (JAS) Guidelines for Prevention of Atherosclerotic Cardiovascular Diseases 2017 and its scheduled update in 2022 based on Japanese epidemiologic studies. IAS/EAS/NLA/JAS Joint Session: Guideline.2021

    • 著者名/発表者名
      Okamura T.
    • 学会等名
      19th International Symposium on Atherosclerosis
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] CVD prevention practice in Japan: what are the key strategies for next 10 years. Epidemiological features of cardiovascular disease and the implications for prevention strategies and practice in Asian countries.2021

    • 著者名/発表者名
      Okamura T.
    • 学会等名
      ACC Journal Club:JACC Asia
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi