• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

栄養環境の変化を認識する短鎖脂肪酸受容体を介した神経・免疫・代謝制御

研究課題

研究課題/領域番号 21H04862
研究機関京都大学

研究代表者

木村 郁夫  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (80433689)

研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
キーワード短鎖脂肪酸 / GPCR / 脂肪酸受容体 / 腸内細菌
研究実績の概要

本研究課題においては、食・栄養シグナルとしての、短鎖脂肪酸受容体を介した代謝制御機構における包括的エネルギー代謝ネットワークの全容解明を目的とする。特に腸内環境により変化する短鎖脂肪酸や栄養成分が血中を介して、各組織に発現する短鎖脂肪酸受容体の機能を制御することにより、宿主のエネルギー代謝ネットワークにどのように貢献するかについての統合的理解を目指す。
当該年度においては、
①短鎖脂肪酸受容体GPR41およびOlfr78それぞれの胎児期・哺乳期でのKOマウスにおける交感神経節でのRNAseqを行った結果、それぞれの時期で、野生型マウスとの比較の結果、GPR41KO、Olfr78KOにおける交感神経の発達に関連する遺伝子群の変動が確認された。これらの変化はGPR41とOlfr78KOマウスで全く異なっており、これは、GPR41やOlfr78が同様に短鎖脂肪酸をリガンドとするにも関わらず、その作用時期と機能が全く異なることを示唆する結果であった。
②腸内細菌叢が関与する脂肪細胞ベージュ化、に関しては、GPR43floxマウスを用いて、UCP-1-CREマウスおよびadiponectin-CREマウスとの掛け合わせを行い、脂肪組織特異的GPR43欠損マウス作出の準備を進めた。
③腸管ホルモン分泌過程における短鎖脂肪酸受容体の協奏メカニズム、に関しては、短鎖脂肪酸受容体GPR41、GPR43、Olfr78それぞれのKOマウスより腸管オルガノイド作出を行った。
④食品成分による短鎖脂肪酸受容体の新たな作用、に関しては、我々の着目する食品成分とその代謝物群に関して、そのターゲット組織が肝臓であることを明らかにした。また、その代謝物による代謝機能改善効果が、短鎖脂肪酸受容体欠損マウスで消失したことから、その効果に何らかの短鎖脂肪酸受容体シグナルが関与することを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度において基礎データの取得や実際に遺伝子欠損マウスを用いた生体機能解析が進み、肝となるデータも得られ、いくつかは論文として纏められる状況に差し掛かっている。したがって、本研究課題は現状、順調にその研究計画を進行できていると考えられる。

今後の研究の推進方策

腸内細菌叢による神経支配とエネルギー代謝、に関しては、無菌マウスでのRNAseqや交感神経節におけるシングルセル解析へ展開する。
腸内細菌叢が関与する脂肪細胞ベージュ化、に関しては、脂肪組織特異的短鎖脂肪酸受容体欠損マウスの作出を進める。
腸管ホルモン分泌過程における短鎖脂肪酸受容体の協奏メカニズム、に関しては、短鎖脂肪酸受容体欠損腸管オルガノイドを用いた腸管ホルモン分泌変化についての検討を行う。
食品成分による短鎖脂肪酸受容体の新たな作用、に関しては、食品成分とその代謝物に関して論文化にむけて無菌マウスでの検討を進める。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Host metabolic benefits of prebiotic exopolysaccharides produced by <i>Leuconostoc mesenteroides</i>2023

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Junki、Shimizu Hidenori、Hisa Keiko、Matsuzaki Chiaki、Inuki Shinsuke、Ando Yuna、Nishida Akari、Izumi Ayano、Yamano Mayu、Ushiroda Chihiro、Irie Junichiro、Katayama Takane、Ohno Hiroaki、Itoh Hiroshi、Yamamoto Kenji、Kimura Ikuo
    • 雑誌名

      Gut Microbes

      巻: 15 ページ: 2161271

    • DOI

      10.1080/19490976.2022.2161271

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Medium-chain fatty acids suppress lipotoxicity-induced hepatic fibrosis via the immunomodulating receptor GPR842023

    • 著者名/発表者名
      Ohue-Kitano Ryuji、Nonaka Hazuki、Nishida Akari、Masujima Yuki、Takahashi Daisuke、Ikeda Takako、Uwamizu Akiharu、Tanaka Miyako、Kohjima Motoyuki、Igarashi Miki、Katoh Hironori、Tanaka Tomohiro、Inoue Asuka、Suganami Takayoshi、Hase Koji、Ogawa Yoshihiro、Aoki Junken、Kimura Ikuo
    • 雑誌名

      JCI Insight

      巻: 8 ページ: e165469

    • DOI

      10.1172/jci.insight.165469

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Short-chain fatty acid receptors and gut microbiota as therapeutic targets in metabolic, immune, and neurological diseases2022

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Takako、Nishida Akari、Yamano Mayu、Kimura Ikuo
    • 雑誌名

      Pharmacology &amp; Therapeutics

      巻: 239 ページ: 108273~108273

    • DOI

      10.1016/j.pharmthera.2022.108273

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ケトン体受容体による脂質代謝制御2022

    • 著者名/発表者名
      木村 郁夫
    • 学会等名
      第44回日本臨床栄養学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 脂肪酸受容体と腸内細菌2022

    • 著者名/発表者名
      木村 郁夫
    • 学会等名
      第54回日本動脈硬化学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 宿主代謝制御と腸内細菌叢2022

    • 著者名/発表者名
      木村 郁夫
    • 学会等名
      第70回 日本化学療法学会総会
    • 招待講演
  • [図書] 実験医学別冊 [改訂版]もっとよくわかる!腸内細菌叢2022

    • 著者名/発表者名
      木村 郁夫
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      羊土社
  • [図書] 実験医学(増刊号)2022

    • 著者名/発表者名
      池田 貴子、西田 朱里、山野 真由、木村 郁夫
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      羊土社
  • [図書] 遺伝子医学2022

    • 著者名/発表者名
      宮本 潤基、木村 郁夫
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      メディカルドゥ
  • [備考] 京都大学 木村研究室

    • URL

      https://www.biosystem.lif.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi