研究課題/領域番号 |
21H04868
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分60:情報科学、情報工学およびその関連分野
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
羽生 貴弘 東北大学, 電気通信研究所, 教授 (40192702)
|
研究分担者 |
夏井 雅典 東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (10402661)
今井 雅 弘前大学, 理工学研究科, 教授 (70323665)
米田 友洋 国立情報学研究所, アーキテクチャ科学研究系, 教授 (30182851)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-05 – 2025-03-31
|
研究の概要 |
LSIの製造ばらつきに対して頑健な回路技術の基盤を開発する。不揮発性記憶素子をCMOS回路上に搭載し、回路動作点を自律的かつ動的に調整可能な機能を持たせる。これにより、性能ばらつきに対する正常動作を補償し、回路の高速性、低電力性、高信頼性を同時に実現する。
|
学術的意義、期待される成果 |
半導体デバイスの微細化に伴い、トランジスタ性能の製造ばらつきは不可避である。また、IoT応用においては、実世界環境への適応も重要である。本研究はこれらの問題に応えるものであり、社会的な意義が大きい。不揮発性回路等を組み合わせることにより、正常動作点を自律的に調整するアイデアは先進的である。現在までに予備的な成果を挙げており、一定の成果が期待できる。
|