• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

ブロックチェーンを持続可能にする数理的・実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H04872
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分60:情報科学、情報工学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

首藤 一幸  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (90308271)

研究分担者 斉藤 賢爾  早稲田大学, 商学学術院(経営管理研究科), 教授 (10383928)
坂野 遼平  工学院大学, 情報学部(情報工学部), 准教授 (30832521)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
研究の概要

本研究は、ブロックチェーンにおける、安全性・インセンティブ整合性・分権性に関する問題を解決できる、持続可能性を備えたブロックチェーンの構成法を確立することを目的としている。そのために、数理的解析およびシミュレーションを用いた実験的解析により、安全性の向上手法、分権性の向上手法、高いインセンティブ整合性を達成する設計手法を構築することを目指している。

学術的意義、期待される成果

社会にも大きな影響を与えており、今後も次世代社会の根幹技術の一つとなると思われるブロックチェーンにおいて、安全性・分権性・インセンティブ整合性に関して現実に起こっている問題に対する解決策を構築することを目指す本研究は、実用の観点からも有益な成果が得られると期待できる。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi