研究課題/領域番号 |
21H04884
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分61:人間情報学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
長井 志江 東京大学, ニューロインテリジェンス国際研究機構, 特任教授 (30571632)
|
研究分担者 |
熊谷 晋一郎 東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授 (00574659)
和田 真 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 脳機能系障害研究部, 研究室長 (20407331)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-05 – 2025-03-31
|
研究の概要 |
本研究は、脳の一般原理である予測符号化理論に基づき、人間の認知機能の多様性を統一的に説明し、ニューロダイバーシティ社会の実現を目指す研究である。具体的には、自己認知に着目し、定型発達者と発達障害者の個性を連続的なスペクトラムとして捉え、認知発達ロボティクス、認知神経科学、発達障害当事者研究を融合し多様性が発生する機序の理解を目指す。
|
学術的意義、期待される成果 |
自己認知の多様性機序を予測符号化理論で統一的に説明しようという着想は学術的意義が高く、工学・認知科学・心理学を融合する研究のアプローチにより応用可能な知見が期待できる。自己認知の多様性を連続的なスペクトラムとしてとらえ、ニューロダイバーシティ社会に役立てようとする研究目的の社会的意義は高く評価できる。
|