研究課題/領域番号 |
21H04895
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分61:人間情報学およびその関連分野
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
明和 政子 京都大学, 教育学研究科, 教授 (00372839)
|
研究分担者 |
長井 志江 東京大学, ニューロインテリジェンス国際研究機構, 特任教授 (30571632)
菊水 健史 麻布大学, 獣医学部, 教授 (90302596)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-05 – 2022-03-31
|
研究の概要 |
乳児とその養育者の相互作用における両者の身体生理と行動制御のリズムの因果性を、心拍・心電・行動観察などから得られる時系列データと腸内細菌やホルモン分泌のデータの解析を通して、モデル化し予測を行うことで、育児支援に役立てることを目指した研究である。ヒトとマウスを用いた実験を行う。
|
学術的意義、期待される成果 |
子育てにおける、育児による過度なストレスやうつ、子どもへの虐待、発達障害などの問題を解決することは重要な社会的・学術的課題である。それらに対し生物学的観点からアプローチする方法論は斬新であり、新規性・独自性が高い。
|