• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

「かわいい」感情の効用とその実社会応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H04897
研究機関大阪大学

研究代表者

入戸野 宏  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (20304371)

研究分担者 小森 政嗣  大阪電気通信大学, 情報通信工学部, 教授 (60352019)
金井 嘉宏  東北学院大学, 人間科学部, 教授 (60432689)
塩見 昌裕  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, インタラクション科学研究所, 研究室長 (90455577)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2026-03-31
キーワード実験系心理学 / 感情 / 感性 / 心理生理学
研究実績の概要

今年度は,予定していた5つのテーマに取り組んだ。それぞれ以下のような成果(一部は途中経過)が得られた。(1)かわいいと感じることと接近動機づけとの関係について,動物写真を見ているときの重心(足圧中心)を計測することで検証した。写真の感情価に応じて重心が前後方向に偏ることが示された。(2)かわいいものを見ることが自己への甘やかしに及ぼす影響を追試する前段階として,かわいいと感じるときの心身反応を包括的に捉える質問紙の作成に取り組んだ。ポジティブとネガティブの両側面があり,両者の相関は中程度であることが示された。現在は項目を減らした改訂版の作成を行っている。(3)かわいいと感じられる身体動作の要素をボトムアップで明らかにするために小型ヒューマノイドロボットを使った予備調査を行った。その結果,かわいいと感じられる動作パターンを抽出できた。現在はその動作がなぜかわいいと感じられるかについての解釈を行っている。(4) 「かわいい瞑想」のトレーニング動画を用いた一般成人を対象とした介入研究を開始した。現在も継続中である。また,かわいい感情とコンパッションについての縦断研究も行い,ある時点におけるかわいいと感じる程度は1か月後の他者への思いやりの程度に影響することが示された。(5)ロボットの見た目が提案(情報推薦)の受容に与える影響を検討する前段階として,小型ヒューマノイドを用いてかわいいと感じられる首傾げの角度と速さ,同時に行う手の動作の効果について検証した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

年度当初に予定した研究テーマにはすべて着手した。また,これまでに実施してきたテーマについても着々と論文発表の成果が出ており,プレスリリース等も行っている。

今後の研究の推進方策

研究全体の方向性には問題がないため,今年度の研究テーマを引き続いて実施する。「かわいい感情」については海外での研究も進んできているため,来年度以降にすり合わせを行っていく。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 「かわいい」の複合語に関する小史2024

    • 著者名/発表者名
      井原 なみは、入戸野 宏
    • 雑誌名

      大阪大学大学院人間科学研究科紀要

      巻: 50 ページ: 49~67

    • DOI

      10.18910/94725

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] かわいい動物を見ると癒されるのはなぜですか?2024

    • 著者名/発表者名
      入戸野 宏
    • 雑誌名

      子供の科学

      巻: 87(2) ページ: 42

  • [雑誌論文] 「かわいい」は見た目で決まるのですか?2024

    • 著者名/発表者名
      入戸野 宏
    • 雑誌名

      心理学ワールド

      巻: 104 ページ: 30~31

  • [雑誌論文] Viewing a Presenter's Touch Affects the Feeling of Kawaii of Others toward an Object2024

    • 著者名/発表者名
      Okada, Y., Kimoto, M., Iio, T., Shimohara, K., Nittono, H., & Shiomi, M.
    • 雑誌名

      Social Touch in Human-Robot Interaction: Symbiotic touch interaction between human and robot

      巻: - ページ: 286~298

    • DOI

      10.1201/9781003384274-29

  • [雑誌論文] Is two cuter than one? number and relationship effects on the feeling of kawaii toward social robots2023

    • 著者名/発表者名
      Shiomi, M., Hayashi, R., & Nittono, H.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18 ページ: e0290433

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0290433

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Face inversion effect on perceived cuteness of infant faces2023

    • 著者名/発表者名
      Kuraguchi, K., & Nittono, H.
    • 雑誌名

      Perception

      巻: 52 ページ: 844~852

    • DOI

      10.1177/03010066231198417

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sex and parental status impacts human-to-pet attachment and caregiving attitudes and behaviors in a Japanese sample2023

    • 著者名/発表者名
      Volsche, S., Frailey, F., Ihara, N., & Nittono, H.
    • 雑誌名

      Anthrozoos

      巻: 36 ページ: 309~321

    • DOI

      10.1080/08927936.2022.2149926

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Facial electromyographic responses to infant faces can be modulated by evaluation dimensions [Conference Proceedings]2023

    • 著者名/発表者名
      Nittono, H., & Ohashi, A.
    • 雑誌名

      International Journal of Psychophysiology

      巻: 188 ページ: 79~79

    • DOI

      10.1016/j.ijpsycho.2023.05.205

  • [学会発表] Anhedonia but not dysphoria dampens cuteness-induced positive emotion and reduces caregiving motivation2024

    • 著者名/発表者名
      Takamatsu, R., & Nittono, H.
    • 学会等名
      Annual Convention of the Society for Personality and Social Psychology (SPSP2024)
    • 国際学会
  • [学会発表] ロボットの台数と発話量が商品のかわいさに与える影響の検証2024

    • 著者名/発表者名
      木村 優希・安在 絵美・才脇 直樹・塩見 昌裕
    • 学会等名
      INTERACTION 2024 (第28回 一般社団法人情報処理学会シンポジウム)
  • [学会発表] Facial electromyographic responses to infant faces can be modulated by evaluation dimensions2023

    • 著者名/発表者名
      Nittono, H., & Ohashi, A.
    • 学会等名
      The 21st World Congress of Psychophysiology (IOP2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] かわいい動物写真を見ているときの表情変化:画像解析による検討2023

    • 著者名/発表者名
      入戸野 宏・北村 明日香・井原 なみは
    • 学会等名
      第41回日本生理心理学会大会
  • [学会発表] 乳児顔に対する表情筋反応は随意的に表出する微笑よりも小さい2023

    • 著者名/発表者名
      八木(大橋) 紅音・入戸野 宏
    • 学会等名
      第41回日本生理心理学会大会
  • [学会発表] 「かわいい」感情を抑制する要因についての検討ー期待の裏切りに着目してー2023

    • 著者名/発表者名
      中村 野々香・入戸野 宏
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
  • [学会発表] “かわいい”感情を活用した慈悲の瞑想が気分に及ぼす影響ー向社会性による調整効果ー2023

    • 著者名/発表者名
      金井 嘉宏・吉田 綾乃・入戸野 宏
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
  • [学会発表] 認知行動療法とコンパッション-コンパッションは脅威刺激からの回避行動を減らす-2023

    • 著者名/発表者名
      金井 嘉宏
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第49回大会
    • 招待講演
  • [備考] 1人よりも2人のほうが「かわいい」? 対象間のつながりが見えるとよりかわいいと感じられる

    • URL

      https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2023/20231016_1

  • [備考] 赤ちゃんの「かわいさ」は逆さになっても分かる 顔の形状や個々のパーツが重要

    • URL

      https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2023/20230907_2

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi