研究課題/領域番号 |
21H04904
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分61:人間情報学およびその関連分野
|
研究機関 | 京都大学 (2024) 立命館大学 (2021-2023) |
研究代表者 |
谷口 忠大 京都大学, 情報学研究科, 教授 (80512251)
|
研究分担者 |
萩原 良信 創価大学, 理工学部, 准教授 (20609416)
谷口 彰 立命館大学, 情報理工学部, 講師 (70831387)
ElHafi Lotfi 立命館大学, 総合科学技術研究機構, 准教授 (90821554)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-05 – 2026-03-31
|
研究の概要 |
人間と円滑にコミュニケーションを行うロボットを実現するために、人間に固有の記号システムとは別の、動的に変化する記号システムを構築し、それを基盤として機械学習によりロボットの動作を学習するフレームワークを提案している。家庭の掃除を行うサービスロボットを実装し、ロボットと人との協調タスクで評価を行う。
|
学術的意義、期待される成果 |
ロボットと人とのコミュニケーションのために、単にロボットを人間に適応させるのではなく、両者で共有できる新しい基盤システムを構築し、それをさらに動的なものへと拡張しようというアプローチは、野心的かつ独創的である。
|