研究課題
研究代表者の研究によって,ジター錯視と呼ばれる錯覚現象を使うと,8-13 Hz程度の脳波であるアルファ波の周波数が,脳波計を使うことなく定量化できる可能性が見出されている.30名の被験者に対して一ヶ月にわたり,スマートウォッチによる活動量計測とジター錯視のアプリを用いたアルファ波周波数の計測を行った.その結果、アルファ波の周波数が日内変動しており,昼頃に最も高くなることが明らかになった.なお,被験者によっては錯視の見えが必ずしも安定しないという問題があったため,刺激配置の最適化を行い,安定的にジター錯視が知覚される刺激付置を見出した.さらにジター錯視の揺れの大きさとアルファ波の強度を比較する実験を行った.その結果,ジター刺激提示直前のアルファ波強度が弱いほどジター錯視の揺れが大きいことが示された.以上の結果から,アルファ波の周波数に加えて強度が,実際に脳波を測定することなくアプリで測定できる可能性が示された.
2: おおむね順調に進展している
当初の計画通り進捗している.
アルファ波の強度を測定するためのアプリの実装を進めるとともに.アルファ波の周波数,強度をニューロフィードバックによって変調する技術の開発を行う.
すべて 2023 2022 2021
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件)
NeuroImage: Clinical
巻: 37 ページ: 103307
10.1016/j.nicl.2022.103307
Brain Stimulation
巻: 15(3) ページ: pp. 579-581
10.1016/j.brs.2022.03.006
European Journal of Neuroscience
巻: 56(4) ページ: pp. 4411-4424
10.1111/ejn.15760
F1000Research
巻: 11 ページ: 232
10.12688/f1000research.77430.1
Frontiers in Psychology
巻: 13 ページ: Article 942859
10.3389/fpsyg.2022.942859
NeuroImage
巻: 265 ページ: 119777
10.1016/j.neuroimage.2022.119777
生体の科学
巻: Vol.73, No. 1 ページ: pp. 18-22
Cerebral Cortex Communications
巻: 3 ページ: pp. 1-11
10.1093/texcom/tgab065
Scientific Data
巻: 8 ページ: 65
10.6084/m9.figshare.13578008