• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

スマート端末を用いた脳状態計測技術の開発とビッグデータ解析

研究課題

研究課題/領域番号 21H04909
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

天野 薫  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (70509976)

研究分担者 橋本 悠希  筑波大学, システム情報系, 准教授 (10601883)
本吉 勇  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (60447034)
代田 悠一郎  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60804143)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
研究の概要

応募者が発見した「ジター錯視の周波数と脳波のアルファ波の周波数とが対応する」という現象の利用により、専用装置を用いず、スマートフォン等だけでアルファ波を測り、健康維持に役立てようとする研究である。スマートフォンアプリによる簡便な計測、ビッグデータ解析による疾患診断技術、ニューロフィードバックによる機能向上、に取り組む。

学術的意義、期待される成果

通常、大掛かりな計測機が必要な脳波の測定を、スマートフォンで行えるという極めて画期的な技術革新といえ、大きな技術的ブレークスルーになり得る。社会的インパクトも大きい。これまでの研究業績は豊富であり、研究計画に対する十分な遂行能力を有していると認められ、信頼性の高いハイレベルな研究成果が期待できる。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi