• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

ELITE:出自管理と深層学習に基づく専門知識獲得基盤の開発とその視覚計算応用

研究課題

研究課題/領域番号 21H04916
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分62:応用情報学およびその関連分野
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

藤代 一成  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (00181347)

研究分担者 茅 暁陽  山梨大学, その他部局等, 理事 (20283195)
竹島 由里子  東京工科大学, メディア学部, 教授 (20313398)
植村 誠  広島大学, 宇宙科学センター, 准教授 (50403514)
安達 登  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60282125)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2026-03-31
研究の概要

多くの理工学問題のデータを、その出自データとあわせて、マルチスカラ平面格子データとして記述するとともに、出自データの深層学習により専門知識を抽出し、類似ケースへの再適用を可能にするデータ処理基盤を構築する。また、CG、AR、光赤外天文学、計算法科学における応用課題に適用し、手法の有効性を検証する。

学術的意義、期待される成果

本研究が目指すデータ処理基盤は汎用性が高く、研究における問い・目的・応用の関係も明確であり、実用性についても、応用課題に適用することで検討されている。学術的意義や実用性をいっそう高めるためにも、マルチスカラ平面格子データ構造や出自管理手法について、その制約や適用限界も含めて明らかになることが期待される。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi