• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

風力発電施設におけるコウモリ類衝突リスク低減に向けた情報・技術基盤形成

研究課題

研究課題/領域番号 21H04923
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分63:環境解析評価およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

福井 大  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 講師 (60706670)

研究分担者 松井 孝典  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (30423205)
赤坂 卓美  帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (40748357)
飛龍 志津子  同志社大学, 生命医科学部, 教授 (70449510)
平尾 聡秀  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 講師 (90598210)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2024-03-31
研究の概要

コウモリが風力発電施設に衝突する、いわゆるバットストライクを低減させることを目的に、コウモリの生態を全国的に調査する研究である。過去の位置情報の解析、GPSロガー等の利用、気象との関連、音声種識別方法の改良などにより日本産コウモリの生態を調べる。

学術的意義、期待される成果

研究の最終的な目的は、コウモリの風力発電施設への衝突低減とされているが、日本産コウモリの生態はこれまでにあまり知られていないことから、これを全国的に調査すること自体、非常に意義がある。機械学習や人工知能等を用いた音声種識別法の改良により、同手法の高度化が進むことも期待される。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi