研究課題/領域番号 |
21H04937
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分64:環境保全対策およびその関連分野
|
研究機関 | 八戸工業高等専門学校 (2022-2024) 東北大学 (2021) |
研究代表者 |
土屋 範芳 八戸工業高等専門学校, その他部局等, 校長 (40207410)
|
研究分担者 |
鈴木 杏奈 東北大学, 流体科学研究所, 准教授 (60796449)
WANG JIAJIE 東北大学, 環境科学研究科, 助教 (60875467)
平野 伸夫 東北大学, 環境科学研究科, 助教 (80344688)
窪田 ひろみ 東北大学, 環境科学研究科, 特任准教授 (80371516)
TRENCHER GREGORY 京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (90802108)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-05 – 2025-03-31
|
研究の概要 |
本研究では、温泉地やその地域の地熱資源の自然科学的特徴、地理的特徴ならびに地域社会の特徴を定量的に示し、ネットワークモデルの最適化・精緻化を行い、温泉-地熱資源と地域社会との関係を定量的モデルとして可視化することにより、地域と温泉-地熱が共生できる合意形成のプロセスを明らかにすることを目的としている。
|
学術的意義、期待される成果 |
地熱エネルギーの利用は重要な課題であり、その中で「温泉地との共生が充分には図られていない」という問題意識は重要である。定量モデルとして社会と自然を融合したネットワーク構造を明らかにする点や独自の測定装置を用いる点など、独創性が高い。研究分担者の役割分担も具体的に練られており、相互の関連性も明確である。
|