• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

電気化学的促進効果による窒素・炭素循環利用プロセスの構築と電気化学反応装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H04938
研究機関東京工業大学

研究代表者

大友 順一郎  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (90322065)

研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
キーワード電気化学的促進効果 / 窒素還元 / 二酸化炭素還元 / エネルギー化学物質 / 電気化学反応装置設計
研究実績の概要

電気化学的促進効果を利用した電気化学反応装置の開発を目的として、3年目である令和5年度は、主にアンモニア電解合成に着目し、プロトン伝導性セラミック燃料電池(PCFC)の低温作動電解セルの作製を行った。スピンコートを用いて電極上に電解質薄膜を形成し、500℃以下でも安定に作動する低温作動電極支持型電解セルの作製を行った。電極支持型PCFCによる電解セルは、イットリウムドープセリア酸バリウムを電解質膜に用いて作製した。支持体であるカソード電極にはニッケルとイットリウムドープジルコン酸バリウムの混合体である多孔質電極を用いた。アノードには白金、あるいは鉄を用いた。特にアノードに鉄を用い窒素と水素の混合気体を導入した場合、400℃の低温作動条件下で印加電圧-1.25 Vにおいて1.1×10-8 mol s-1 cm-2の高いアンモニア生成速度が観測された。
以上は、アノードに水素を供給しプロトンをカソード側にポンピングする作動モードでの電解合成の検討だが、今年度はプロトンポンピングモードに加え、アノードに水蒸気を供給し、水蒸気電解モードにおけるアンモニア電解合成について取り組んだ。アノードにコバルト、鉄、イットリウムをジルコン酸バリウムにドープした混合伝導体に用い、カソードに鉄を用い窒素と水素の混合気体を導入した場合、600℃、-2.1Vでアンモニア生成が観測された。アンモニア生成速度は0.3×10-8 mol s-1 cm-2であり、この温度域では過去に報告例がない初めての観測結果である。
さらに、赤外分光法を用いた拡散反射法による電極触媒上の吸着種の振動スペクトルの観測を行った。窒素雰囲気、および窒素/水素雰囲気で観測を行い、1300~1000 cm-1で雰囲気に依存する吸着種由来のスペクトルが観測された。これらの観測を通じて、アンモニア電解合成システム設計にむけた知見が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

電解セル設計のコンセプトを発展させ、低温域で作動する電極支持型電解セルを用いて400℃でアンモニア生成を観測し、アンモニア生成速度のセル構成と電位依存性について明らかにした。白金アノードと比較して、鉄アノードを用いた場合にプロトン流束の増加とカソード分極の効果がアンモニア生成速度向上の要因と考えられる。この成果は英文ジャーナルに公開され、電気化学的促進効果を利用した電極反応としてはこの温度域でトップレベルの反応速度が得られた。電極支持型電解セルはアンモニア電解合成だけでなく、二酸化炭素還元反応にも適用が可能であり、汎用性の高い技術を確立することができた。
また、電解質支持型の電解セルでは、600℃でアノードにおける水蒸気電解を行い、鉄系カソード電極に窒素/水素混合ガスを導入することでアンモニアが生成することを示した。上述したとおり、この温度域では前例のない成果であり、水と窒素からアンモニアを生成する技術として期待できる。この結果はセル内を流れるプロトンやホールなどの荷電粒子の輸率とも関連性を有すると考えられ、電解セルの輸送特性の観点から機構解明を進める。今年度はPCFCのイオン・電子輸送特性についても検討を進め、英文誌で出版した。また、輸送物性に関連して、PCFCの技術経済性分析も行った。今後、反応とイオン・電子輸送特性の融合的な研究を進める予定である。さらに、赤外分光法による拡散反射法を用いて、電圧を印可した状態で電極表面の吸着種を観測するその場測定装置を開発し、吸着種由来と考えられるスペクトルを観測することができた。他にも、二酸化炭素を触媒表面に補足し、水素と反応させることでメタン生成を観測している。この反応を電極に応用することが可能である。以上の一連の成果より、電極反応機構の解明とセル設計の両面から有用な成果が得られており、本研究課題は計画のとおり順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

最終年度である令和6年度は、一室型反応器と二室型反応器の電解合成実験の知見を基に、カソードに窒素あるいは二酸化炭素を供給する際の電解質内の荷電粒子(プロトン、酸化物イオン、ホール、電子)の輸率と反応生成物であるアンモニアや炭化水素類の反応速度の相間について検討する。供給ガス(アノード:水蒸気、カソード:水素、および窒素または二酸化炭素)の分圧とアンモニア生成速度の関係についても明らかにし、アンモニアおよび炭化水素類の生成機構を解明する。また、二酸化炭素を電極触媒上に補足し、メタン化する技術を応用した電解セルの作製と電気化学測定も進める予定である。
さらに、水素リサイクル型電解合成システムの設計、およびエネルギー変換効率や目的生成物の製造能力の評価を実施する。二室型反応器ではアノードで水蒸気の電気分解が進行し、アノードに生成したプロトンがアノードからカソードに拡散し窒素あるいは二酸化炭素が反応する。カソードでは反応生成物であるアンモニアや炭化水素類の生成とともに水素が生成するため、水素リサイクル型システムの設計が必要である。従って、一室型反応器で観測した電気化学的促進効果と水蒸気電解を含む二室型反応器を組み合わせることで、これまでにないリサイクル型電解合成システムを提案する。また、提案するシステムのモデル解析を進め、反応速度、電流効率、および操作条件(温度、電位等)とエネルギー変換効率の相関について明らかにすることで、提案する新たな電解合成システムの実現可能性を示す。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 6件、 招待講演 5件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Design of cost-effective and highly efficient systems for protonic ceramic fuel cells based on techno-economic analysis2024

    • 著者名/発表者名
      Yamate Shun、Otomo Junichiro
    • 雑誌名

      Energy Conversion and Management

      巻: 301 ページ: 118016(1~13)

    • DOI

      10.1016/j.enconman.2023.118016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design and Fabrication of Protonic Ceramic Fuel Cells Based on BaZr0.8Y0.1Yb0.1O3-δ|BaZr0.1Ce0.7Y0.1Yb0.1O3-δ Bilayer Electrolyte2023

    • 著者名/発表者名
      Ortiz-Corrales Julian Andres、Matsuo Hiroki、Otomo Junichiro
    • 雑誌名

      Journal of The Electrochemical Society

      巻: 170 ページ: 124520(1~10)

    • DOI

      10.1149/1945-7111/ad1631

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrode-Supported Protonic Ceramic Electrolysis Cells for Electrochemically Promoted Ammonia Synthesis at Intermediate Temperatures2023

    • 著者名/発表者名
      Okazaki Moe、Otomo Junichiro
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 8 ページ: 40299~40308

    • DOI

      10.1021/acsomega.3c04478

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bilayer Cell Model and System Design of Highly Efficient Protonic Ceramic Fuel Cells2023

    • 著者名/発表者名
      Otomo Junichiro、Yamate Shun、Ortiz-Corrales Julian Andres
    • 雑誌名

      ECS Transactions

      巻: 111 ページ: 1075~1086

    • DOI

      10.1149/11106.1075ecst

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-Temperature Activated Direct Air Capture Methanation Using K-β″ Alumina2023

    • 著者名/発表者名
      Lee Jihan、Otomo Junichiro
    • 雑誌名

      Industrial & Engineering Chemistry Research

      巻: 62 ページ: 12096~12108

    • DOI

      10.1021/acs.iecr.3c00828

    • 査読あり
  • [学会発表] プロトン伝導性セラミック燃料電池におけるアノードの微細構造制御と電極反応特性2024

    • 著者名/発表者名
      駒田 なお、大友 順一郎
    • 学会等名
      電気化学会第91回大会
  • [学会発表] プロトン伝導性セラミック電解セルによるアンモニア電解合成における水素分圧の影響2024

    • 著者名/発表者名
      岡崎 萌、大友 順一郎
    • 学会等名
      電気化学会第91回大会
  • [学会発表] Effect of bilayer electrolyte thickness on protonic ceramic fuel cell performance2024

    • 著者名/発表者名
      Ortiz-Corrales Julian Andres、Otomo Junichiro
    • 学会等名
      電気化学会第91回大会
  • [学会発表] カーボンニュートラルを担う固体イオニクスと反応システム2024

    • 著者名/発表者名
      大友 順一郎
    • 学会等名
      化学工学会反応工学部会・第26回反好会講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 積層電解質を有するプロトン伝導性セラミック燃料電池の電気化学的評価および技術経済性分析2024

    • 著者名/発表者名
      山手 駿、大友 順一郎
    • 学会等名
      化学工学会第89年会
  • [学会発表] SOFC/SOECシステムおよびPCFCシステムのコストエンジニアリング2023

    • 著者名/発表者名
      大友 順一郎
    • 学会等名
      第127 回SOFC 研究会主催: SOFC 研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] プロトン伝導性固体酸化物燃料電池における積層電解質膜のシステム効率に対する影響分析2023

    • 著者名/発表者名
      山手 駿、大友 順一郎
    • 学会等名
      第30回燃料電池シンポジウム
  • [学会発表] Electrode-Supported Protonic Ceramic Electrolysis Cells for Ammonia Electrosynthesis at Intermediate Temperatures2023

    • 著者名/発表者名
      Okazaki Moe、Otomo Junichiro
    • 学会等名
      243rd ECS Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Bilayer cell model and system design of highly efficient protonic ceramic fuel cells2023

    • 著者名/発表者名
      Otomo Junichiro、Yamate Shun、Ortiz-Corrales Julian Andres
    • 学会等名
      243rd ECS Meeting with the 18th International Symposium on Solid Oxide Fuel Cells (SOFC-XVIII)
    • 国際学会
  • [学会発表] ケミカルループ法を用いた水素製造とカーボンリサイクル2023

    • 著者名/発表者名
      大友 順一郎
    • 学会等名
      新化学技術推進協会先端化学・材料技術部会 講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 高効率化に向けたプロトン伝導性セラミック燃料電池のセルおよびシステムデザイン2023

    • 著者名/発表者名
      大友 順一郎
    • 学会等名
      燃料電池・FCH部会 第284回定例研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] カルシウムフェライトを用いたケミカルループ燃焼法における反応速度解析2023

    • 著者名/発表者名
      小坂 貢之、大友 順一郎
    • 学会等名
      化学工学会山形大会2023(3支部合同大会)
  • [学会発表] 次世代型高効率燃料電池の開発と電解合成への適用2023

    • 著者名/発表者名
      大友 順一郎
    • 学会等名
      化学工学会第54回秋季大会
    • 招待講演
  • [学会発表] アンモニア電解合成に向けた拡散反射フーリエ変換赤外分光法による窒素還元のその場測定2023

    • 著者名/発表者名
      岡崎 萌、大友 順一郎
    • 学会等名
      化学工学会第54回秋季大会
  • [学会発表] 高効率プロトン伝導性セラミック燃料電池のシステム設計および技術経済性評価2023

    • 著者名/発表者名
      山手 駿、大友 順一郎
    • 学会等名
      化学工学会第54回秋季大会
  • [学会発表] プロトン伝導性セラミック燃料電池におけるアノード活性層の微細構造制御2023

    • 著者名/発表者名
      駒田 なお、大友 順一郎
    • 学会等名
      化学工学会第54回秋季大会
  • [学会発表] Improving the Performance of Protonic Ceramic Fuel Cells by Controlling Leakage Current Using Bilayer Electrolytes2023

    • 著者名/発表者名
      Ortiz-Corrales Julian Andres、Otomo Junichiro
    • 学会等名
      化学工学会第54回秋季大会
  • [学会発表] Towards a Combined Water Electrolysis and Ammonia Synthesis Device Based on Protonic Ceramic Conductors2023

    • 著者名/発表者名
      Okazaki Moe、Otomo Junichiro
    • 学会等名
      The 21st international conference on Solid-State Protonic Conductors (SSPC-21)
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of system and manufacturing process for highly efficient protonic ceramic fuel cells using cost engineering2023

    • 著者名/発表者名
      Yamate Shun、Otomo Junichiro
    • 学会等名
      The 21st international conference on Solid-State Protonic Conductors (SSPC-21)
    • 国際学会
  • [学会発表] Improving Performance of Protonic Ceramic Fuel Cells with Bilayer Electrolytes Based on Ionic and Electronic Transport2023

    • 著者名/発表者名
      Ortiz-Corrales Julian Andres、Otomo Junichiro
    • 学会等名
      The 21st international conference on Solid-State Protonic Conductors (SSPC-21)
    • 国際学会
  • [学会発表] Electrochemical Promotion of Catalysis in CO2 Reduction Using Protonic Ceramic Electrolysis Cells2023

    • 著者名/発表者名
      Huang Rui、Otomo Junichiro
    • 学会等名
      3rd International Forum on Energy & Informatics
    • 国際学会
  • [図書] アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術、第3章 アンモニア合成、製造のための触媒開発とその取り組み、第13節 再生可能エネルギーを活用した窒素と水からのアンモニア電解合成と電気化学的触媒促進効果の適用2023

    • 著者名/発表者名
      岡崎 萌、大友 順一郎
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      技術情報協会
  • [図書] グリーンアンモニア合成・燃焼技術の新展開、第1編 次世代アンモニア合成技術、第4章 固体電解質を利用したアンモニア電解合成技術の開発2023

    • 著者名/発表者名
      大友 順一郎、岡﨑 萌、李 建毅
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
  • [備考] 大友研究室ホームページ

    • URL

      http://www.tse.ens.titech.ac.jp/~otomolab/index.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi