研究課題/領域番号 |
21H04954
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分90:人間医工学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京科学大学 (2025) 東京医科歯科大学 (2021-2024) |
研究代表者 |
岸田 晶夫 東京科学大学, 総合研究院, プロジェクト教授 (60224929)
|
研究分担者 |
木村 剛 東洋大学, 生命科学部, 教授 (10393216)
橋本 良秀 国立医薬品食品衛生研究所, 医療機器部, 室長 (40638384)
中村 奈緒子 芝浦工業大学, システム理工学部, 准教授 (70754878)
小林 真子 東北大学, 工学研究科, 助教 (70908912)
佐々木 善浩 京都大学, 工学研究科, 教授 (90314541)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-05 – 2026-03-31
|
研究の概要 |
人間の寿命が尽きるまで埋植可能なデバイスの開発を目的として、生体組織から細胞成分を除去して得られる脱細胞化組織の特性を指標とし、細胞外マトリックスの構造的因子、および含有されている液性因子の双方について生体機能の解明を行う。解明した結果を用い、生涯埋植可能なバイオマテリアルの設計指針を獲得し、そのデバイスの有用性を確認する。
|
学術的意義、期待される成果 |
生体機能を代替し、生体内に埋植されて使用される埋め込み型の医療デバイスは、年単位で使用できるデバイスも多く実用化されているが、人間の寿命が尽きるまで埋植可能なデバイスは未だない。本研究は、生涯埋植可能なバイオマテリアルの設計指針の獲得を目的としている。成果として得られた設計指針を用いたデバイスが実現した場合の波及効果はきわめて大きい。
|