• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

光濃縮下での高密度系における生体分子のアフィニティー制御

研究課題

研究課題/領域番号 21H04964
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関大阪公立大学 (2022-2024)
大阪府立大学 (2021)

研究代表者

飯田 琢也  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (10405350)

研究分担者 伊都 将司  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (10372632)
床波 志保  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (60535491)
中瀬 生彦  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (40432322)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
研究の概要

応募者は抗原抗体反応の光誘導加速の実証実験を始めとする光濃縮の研究をこれまで行ってきた。本研究では、光誘導加速によるアフィニティー制御の原理解明、少数分子の特異的結合の素過程解明、細胞を対象とした挙動解明の3つの課題について研究を行い、多様な分子を対象とした光濃縮アフィニティー制御の一般原理構築を目指す。

学術的意義、期待される成果

レーザー光と物質の相互作用による力と、狭小空間での流れの相乗効果による低ダメージかつハイスループットの機構を解明するという学術的意義は高い。従来法では不可能であった微量での解析を実現することで、医療・食品検査・環境計測などの社会的課題解決につながるプラットフォームが構築されることが期待される。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi