研究課題/領域番号 |
21H04967
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分90:人間医工学およびその関連分野
|
研究機関 | 公益財団法人川崎市産業振興財団(ナノ医療イノベーションセンター) |
研究代表者 |
片岡 一則 公益財団法人川崎市産業振興財団(ナノ医療イノベーションセンター), ナノ医療イノベーションセンター, センター長 (00130245)
|
研究分担者 |
Cabral Horacio 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (10533911)
持田 祐希 公益財団法人川崎市産業振興財団(ナノ医療イノベーションセンター), ナノ医療イノベーションセンター, 副主幹研究員 (60739134)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-05 – 2024-03-31
|
研究の概要 |
応募者がすでに開発した「mRNAを内包した高分子ミセルの送達技術」は、多数の業績があり、医師主導治験も行われているなど、評価できる。本研究では当該技術を発展させ、特に、そのmRNAに細胞傷害性リンパ球にケモカイン受容体を発現させる機能を持たせることがポイントで、これにより、従来のex vivoの遺伝子導入ではなく、in situ作成することに新規性がある。
|
学術的意義、期待される成果 |
本研究は、細胞傷害性リンパ球をin situで遺伝子改変することで、従来の課題である細胞調製工程の煩雑かつ高コスト、さらには、重篤な副作用を一挙に解決でき、その学術的意義がとても高い。さらに、ケモカイン受容体をコードしたmRNAを送達する高分子ミセルを構築しその全身投与により、効果的・安全・低コストながん免疫療法が実現されることは、今後高く期待される成果である。
|