• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

新時代の頂点代数の表現論

研究課題

研究課題/領域番号 21H04993
研究機関京都大学

研究代表者

荒川 知幸  京都大学, 数理解析研究所, 教授 (40377974)

研究分担者 西中 崇博  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (20773021)
山内 博  東京女子大学, 現代教養学部, 准教授 (40452213)
川節 和哉  熊本大学, 大学院先導機構, 准教授 (90853531)
疋田 辰之  京都大学, 数理解析研究所, 助教 (70793230)
KONTREC Ana  京都大学, 数理解析研究所, 特定助教 (00978489)
藤田 遼  京都大学, 数理解析研究所, 助教 (40972477)
研究期間 (年度) 2021-07-05 – 2026-03-31
キーワード頂点作用素代数 / 4D/2D双対性 / 4次元の場の理論 / 随伴多様体
研究実績の概要

1)荒川と川節はThomas Creutzig氏と共にA1型の場合のウェイト表現の圏の構造を決定し、量子群の表現と関連することを示した。2)荒川はLewis Topley氏とJuan Villarreal)氏との共同研究で、正票数アフィン頂点代数の中心に関する荒川-Wangの予想を解決した。2)荒川は桑原俊郎氏とSven Moller氏との共同研究で、四次元のYang-Mill理論から現れる頂点代数に関するBonetti-Meneghelli-Rastelliによる予想をA型の場合に解決した。 3)荒川はポスドクとして採用したXuanzhong Dai氏およびJusitine Fasquel氏、 Bohan Li氏、 Anne Moreau氏との共同研究により、ランク1の四次元理論から現れる頂点代数の系列の研究を行った。。4) 荒川はVyacheslav Futorny氏及びLibor Krizka氏との共同研究で、Generalized Grothendieck's simultaneous resolutionのカイラリゼーションを用いて、荒川とAnne Moreau氏によるアフィン頂点代数の随伴多様体に関する結果を概念的に拡張した。5) 西中は、Nekrasov 分配関数の計算法が知られていなかった無限個の Argyres-Douglas 理論について、AGT対応を用いた分配関数の計算法を開発した。もっとも簡単な例では Painleve 方程式との対応を正しく再現している。この論文は現在、論文誌に投稿中である。またこれとは別に、4次元N=2理論をS^1コンパクト化して得られる3次元N=4理論に付随する頂点代数を、最近発見された Costello-Gaiotto の方法で調べた。特に4次元理論が Argyres-Douglas 理論の場合には、4次元と3次元で付随する頂点代数が一致しないため、その差異について調べた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

荒川と、Vyacheslav Futorny氏及びLibor Krizka氏との共同研究により、多くのアフィン頂点代数の随伴多様体の研究を特異ベクトルを用いずに研究できるようになった。また、荒川と桑原俊郎氏とSven Moller氏との共同研研究により、四次元のYang-Mill理論から現れる頂点代数に関するBonetti-Meneghelli-Rastelliの予想を解決することに成功し、この結果は世界的に大きな反響を得た。

今後の研究の推進方策

荒川は、今年度新たに二名の外国人ポスドク(うち一名は物理学者)を雇用し研究を加速させる。荒川と川節は引き続きCreutzigとの上記共同研究を推し進め、許容レベルのアフィンリー環のウェイト表現の圏の構造を決定する。西中は、まず2023年度に調べた4次元と3次元の頂点代数の差異についての結果を論文にまとめて発表する。またその結果をふまえ、一般に4次元 Argyres-Douglas 理論に付随する頂点代数と、4次元理論を3次元にコンパクト化して得られる理論に付随する頂点代数の関係を解明する。さらに余力があれば、4次元N=3理論の頂点代数を3次元N=6理論の頂点代数から再構成できないか調べ山内は、いくつかの仮定の下でW3代数のフュージョン規則を満たす軸代数の部分的な分類が得られたので,それらを頂点代数のグライス代数として実現する研究を行う。藤田は、引き続きアフィン量子群の表現論、特にR行列の性質について、前射影代数や変形W代数との関係にも着目して研究を進める。疋田は、楕円標準基底とVOSAの関係を定式化するのが当面の目標であったが、トーリックの場合には対応するVOSAがBallin-Creutzig-Dimofte-Niuの結果により3次元N=4ゲージ理論のB-twistに対するboundary VOAと呼ばれるものに含まれることがわかった. その部分代数がどのように特徴付けられるのかを調べることで, より一般の場合に対応するVOSAを見つけたいと考えている. 例えば点のHilbertスキームに対しては対応するboundary VOAは荒川-桑原-Mollerによって構成されており, 特に2点の場合は具体的に記述されているが, その場合には楕円標準基底も正規化の取り方の自由度を除いて計算できており, それと比較することを試みる. Kontrecは引き続きW代数の研究を進める。

  • 研究成果

    (54件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (43件) (うち国際学会 30件、 招待講演 40件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] ハンブルグ大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ハンブルグ大学
  • [国際共同研究] アルバータ大学(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      アルバータ大学
  • [国際共同研究] オルセー大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      オルセー大学
  • [国際共同研究] メルボルン大学(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      メルボルン大学
  • [国際共同研究] 精華大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      精華大学
  • [雑誌論文] Weight module classifications for Bershadsky?Polyakov algebras2024

    • 著者名/発表者名
      Adamovic Drazen、Kawasetsu Kazuya、Ridout David
    • 雑誌名

      Communications in Contemporary Mathematics

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1142/S0219199723500633

  • [雑誌論文] Rationality and fusion rules of exceptional $\mathcal {W}$-algebras2023

    • 著者名/発表者名
      Arakawa Tomoyuki、van Ekeren Jethro
    • 雑誌名

      Journal of the European Mathematical Society

      巻: 25 ページ: 2763~2813

    • DOI

      10.4171/JEMS/1250

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Deformed Cartan matrices and generalized preprojective algebras II: general type2023

    • 著者名/発表者名
      Fujita Ryo、Murakami Kota
    • 雑誌名

      Mathematische Zeitschrift

      巻: 305 ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00209-023-03386-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the commutant of the principal subalgebra in the $$A_1$$ lattice vertex algebra2023

    • 著者名/発表者名
      Kawasetsu Kazuya
    • 雑誌名

      Letters in Mathematical Physics

      巻: 113 ページ: -

    • DOI

      10.1007/s11005-023-01743-2

  • [学会発表] 4D/2D duality and representation theory2024

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Arakawa
    • 学会等名
      Symplectic Geometry and Mathematical Physics Seminar, BICMR, Peking University, China
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Isomorphisms among quantum Grothendieck rings and their cluster theoretical interpretation2024

    • 著者名/発表者名
      藤田遼
    • 学会等名
      Mathematical Physics Seminar (Purdue University, online)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Quantum affine algebras, graded quiver varieties, and generalized Schur-Weyl duality (3 talks)2024

    • 著者名/発表者名
      藤田遼
    • 学会等名
      Physical Mathematics and Beyond --The first Workshop-- (KIAS, Seoul)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 量子Grothendieck環とその量子団代数構造について2024

    • 著者名/発表者名
      藤田遼
    • 学会等名
      東京名古屋代数セミナー(オンライン)
    • 招待講演
  • [学会発表] A1 型格子頂点代数の主部分空間の中心化代数について2024

    • 著者名/発表者名
      川節和哉
    • 学会等名
      2024年度日本数学会年会
  • [学会発表] Rogers-Ramanujan exact sequences and free modules over free generalized vertex algebras2024

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Kawasetsu
    • 学会等名
      Seminar on VOA
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On the structure of some subregular W-algebras2024

    • 著者名/発表者名
      Ana Kontrec
    • 学会等名
      Algebra Seminar, University of Zagreb
    • 招待講演
  • [学会発表] Kazama-Suzuki duality between certain simple W-algebras2024

    • 著者名/発表者名
      Ana Kontrec
    • 学会等名
      Yongjiang Mathematics Seminar, Ningbo University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On the structure of some subregular W-algebras2024

    • 著者名/発表者名
      Ana Kontrec
    • 学会等名
      Vertex algebra workshop, Shanghai Jiao Tong University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chiral algebras of class S2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Arakawa
    • 学会等名
      Seminar on Representation Theory and Integral Systems, Harbin Engineering University, China
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Symplectic singularities and vertex algebras2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Arakawa
    • 学会等名
      Taipei Conference on Representation Theory VII, Academia Sinica, Taiwan
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Symplectic singularities and vertex algebras2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Arakawa
    • 学会等名
      Tsinghua Sanya International Mathematics Forum 10th anniversary celebration meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 4D/2D duality and representation theory2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Arakawa
    • 学会等名
      Colloquium, Department of Mathematics, SUSTech
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Symplectic singularities and vertex algebras2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Arakawa
    • 学会等名
      Wu Wenjun Forum, Shanghai Jiao Tong University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Higher Dimensional Quantum Field Theories and Vertex Algebras2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Arakawa
    • 学会等名
      Tsinghua Open Problems in Seminar (TOPS), Qiuzhen College, Tsinghua University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hilbert Schemes of the points in the plane and quasi-lisse vertex superalgebras2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Arakawa
    • 学会等名
      European Quantum Algebra Lectures (EQuAL), Cardiff University and University of Nottingham, UK
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bonetti-Meneghelli-Rastelli conjecture for symmetric group2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Arakawa
    • 学会等名
      Supersymmetric Quantum Field Theory and Mathematics. Pollica Physics Center, Pollica, Italy
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hilbert Schemes of the points in the plane and quasi-lisse vertex superalgebras2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Arakawa
    • 学会等名
      Geometric Representation Theory and W-algebras, International Centre for Mathematical Sciences, Edinburgh, UK
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 4D/2D duality and representation theory2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Arakawa
    • 学会等名
      International Algebra Conference in the Philippines
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hilbert schemes of the points in the plane and quasi-lisse vertexalgebras with N=4 symmetry2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Arakawa
    • 学会等名
      The 14th Ukraine Algebra Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hilbert Schemes of the points in the place and quasi-lisse vertex algberas with N=4 symmetry2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Arakawa
    • 学会等名
      Representation Theory XVIII, Inter-University Centre, Dubrovnik
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 4D/2D duality and representation theory2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Arakawa
    • 学会等名
      Bath Algebra, Geometry and Number Theory Seminar, University of Bath, UJK
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 4D/2D duality and representation theory2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Arakawa
    • 学会等名
      Seminario di Algebra & Geometria, Dipartimento di Matematica "Guido Castelnuovo" SAPIENZA Universitテ? di Roma
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hilbert schemes of points on the plane and quasi-liise vertex algebras with N=4 symmetry2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Arakawa
    • 学会等名
      Interactions between Mathematics and Physics (An event in honor of Victor G. Kac), Universitテ? La Sapienza
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] VOAs generated by Matsuo Algebras2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yamauchi
    • 学会等名
      International Algebra Conference in the Philippines
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 松尾代数から生成される頂点代数2023

    • 著者名/発表者名
      山内 博
    • 学会等名
      第39回代数的組合せ論シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Quantum loop algebras and quantum Grothendieck rings2023

    • 著者名/発表者名
      藤田遼
    • 学会等名
      Mathematics Seminar (NISER, Bhubaneswar)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Isomorphisms among quantum Grothendieck rings and their cluster theoretical interpretation2023

    • 著者名/発表者名
      藤田遼
    • 学会等名
      Algebraic and Combinatorial Methods in Representation Theory (ICTS, Bengaluru)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Isomorphisms among quantum Grothendieck rings and their cluster theoretical interpretation2023

    • 著者名/発表者名
      藤田遼
    • 学会等名
      Cluster algebra, Representation theory and Algebraic geometry (University of Hong Kong)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 量子Grothendieck環について2023

    • 著者名/発表者名
      藤田遼
    • 学会等名
      第68回代数学シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Isomorphisms among quantum Grothendieck rings and their cluster theoretical interpretation2023

    • 著者名/発表者名
      藤田遼
    • 学会等名
      Representation theory seminar (University of Melbourne)
    • 招待講演
  • [学会発表] Quantum affine algebras and Quantum Grothendieck rings (6 hours online mini-course)2023

    • 著者名/発表者名
      藤田遼
    • 学会等名
      ECNU Summer School on Lie theory
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Isomorphisms among quantum Grothendieck rings and their cluster theoretical interpretation2023

    • 著者名/発表者名
      藤田遼
    • 学会等名
      Cluster algebras and related topics in East Asia (Seoul National University)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Deformed Cartan matrices and generalized preprojective algebras2023

    • 著者名/発表者名
      藤田遼
    • 学会等名
      Online seminar at Harbin Institute of Technology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A1 型格子頂点代数の主部分空間のコセットについて2023

    • 著者名/発表者名
      川節和哉
    • 学会等名
      RIMS 共同研究(公開型) 有限群論,代数的組合せ論,頂点代数の研究
    • 招待講演
  • [学会発表] A1 型格子頂点代数の主部分空間のコセットについて2023

    • 著者名/発表者名
      川節和哉
    • 学会等名
      有限群論駒場セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Representation theory of affine vertex algebras2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Kawasetsu
    • 学会等名
      Conference on Algebraic Representation Theory (CART) 2023
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アフィン頂点作用素代数の表現論2023

    • 著者名/発表者名
      川節和哉
    • 学会等名
      第149回 日本数学会九州支部会
    • 招待講演
  • [学会発表] 格子頂点作用素代数の主部分空間2023

    • 著者名/発表者名
      川節和哉
    • 学会等名
      群論・組合せ論・表現論セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] S1 reduction of 4D N = 4 Schur Index and 3D mass-deformed partition function2023

    • 著者名/発表者名
      中西智暉, 西中崇博(登壇者は中西智暉)
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
  • [学会発表] On Liouville irregular states and the AGT correspondence2023

    • 著者名/発表者名
      西中崇博
    • 学会等名
      場の理論と弦理論の数理的側面
    • 招待講演
  • [学会発表] Virasoro minimal models2023

    • 著者名/発表者名
      Ana Kontrec
    • 学会等名
      MSJ Fall meeting
  • [学会発表] Kazama-Suzuki duality between certain simple W-algebras2023

    • 著者名/発表者名
      Ana Kontrec
    • 学会等名
      Vertex algebras and infinite dimensional Lie algebras, Sapienza Universita di Rom
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] ALTReT20232023

  • [学会・シンポジウム開催] QFT and Related Mathematical Aspects 20242023

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi