• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

高感度広帯域近赤外線分光で読み解く重力波源における元素合成

研究課題

研究課題/領域番号 21H04997
研究機関国立天文台

研究代表者

吉田 道利  国立天文台, ハワイ観測所, 特任教授 (90270446)

研究分担者 冨永 望  国立天文台, 科学研究部, 教授 (00550279)
大野 良人  国立天文台, ハワイ観測所, 助教 (20818017)
小山 佑世  国立天文台, ハワイ観測所, 准教授 (40724662)
尾崎 忍夫  国立天文台, 先端技術センター, 講師 (60532710)
田中 雅臣  東北大学, 理学研究科, 准教授 (70586429)
柳澤 顕史  国立天文台, ハワイ観測所, 助教 (90311183)
本原 顕太郎  国立天文台, 先端技術センター, 教授 (90343102)
守屋 尭  国立天文台, 科学研究部, 助教 (90779547)
研究期間 (年度) 2021-07-05 – 2026-03-31
キーワード光学赤外線天文学 / 重力波天体 / 中性子星合体 / 補償光学 / 近赤外線分光
研究実績の概要

中性子星合体の電磁波対応天体の網羅的なスペクトル理論モデル構築を継続した。2022年度の研究により、ストロンチウムやランタン、セリウムといった元素の特徴が近赤外線域に強く現れることが明らかになった。これを踏まえて、近赤外線スペクトルの時間変化についてモデル化を行うことに成功した。本研究で開発する高感度広帯域近赤外線分光装置によりこれらの特徴を捉えることで、中性子星合体時に合成される重元素量を定量化できることが期待される。また、Euclid宇宙望遠鏡による遠方超新星の観測シミュレーションを実施した。この結果、最大で年間10個程度の遠方超新星が本研究課題で開発する分光装置で観測可能であることを明らかにした。
レーザートモグラフィ補償光学に対応した高感度広帯域近赤外線分光装置の開発を継続した。2022年度は、光学系・制御系のサブシステムの概念設計を実施した。一方で、将来計画として可視光域も含めた超広帯域分光装置を可能とするために、可視分光装置を取り付けるための拡張性の検討を行った。その中で、当初の想定に反して分光装置の手前の前置光学系の事前調査が、分光装置そのものの設計に大きな影響を及ぼすことが分かった。このため、当初は2022年度中に行う予定であった分光器機械系・真空冷却デュワーの概念設計については翌年度に行うこととした。また、近赤外線検出器の貸与および、分光器の設置と調整について、国立天文台ハワイ観測所と打合せを行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

スペクトル理論モデル構築については、順調に進展しており、いくつかの重元素について、特徴的なスペクトルに関する予測を行うことに成功した。超新星関係のシミュレーション研究も現実的な観測予測を行うことができている。
高感度広帯域近赤外分光装置開発では、光学系および制御系の概念設計を完了することができたが、将来計画に必要な、前置光学系の検討を進める中で、当初の想定に反してこの部分の十分な事前調査が分光装置そのものの機械系および冷却系の設計に大きな影響を及ぼすことが判明し、全体スケジュールをおよそ3か月延長せざるを得なかった。このため、進捗は当初想定よりもやや遅れることとなった。

今後の研究の推進方策

中性子星合体の電磁波対応天体の網羅的なスペクトル理論モデル構築をさらに進め、多様な重元素の電離状態に伴う遷移を包括的に扱い、本研究で開発する広帯域近赤外線分光装置の観測で、どのように中性子星合体時に合成される重元素量を定量化するかを詳細に検討する。また、遠方超新星の観測数と、原子核反応の反応率との関係を明らかにし、遠方超新星における鉄までの元素合成に関する研究を進める。
レーザートモグラフィ補償光学に対応した広帯域近赤外線分光装置の開発については、光学系および機械系に関しては、詳細設計に基づいて各コンポーネントの製造を行う。検出器系は、試験環境を構築して実験室における試験を開始する。国立天文台ハワイ観測所と連携して、分光装置のすばる望遠鏡への装着と試験手続きについての準備を行う。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 13件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 15件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Inferencing Progenitor and Explosion Properties of Evolving Core-collapse Supernovae from Zwicky Transient Facility Light Curves2023

    • 著者名/発表者名
      Subrayan Bhagya M.、Milisavljevic Dan、Moriya Takashi J.、Weil Kathryn E.、Lentner Geoffery、Linvill Mark、Banovetz John、Garretson Braden、Reynolds Jack、Sravan Niharika、Chornock Ryan、Margutti Raffaella
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 945 ページ: 46~46

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aca80a

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] SN 2020uem: a Possible Thermonuclear Explosion within a Dense Circumstellar Medium (II). The Properties of the CSM from Polarimetry and Light-curve Modeling2023

    • 著者名/発表者名
      Uno Kohki、Nagao Takashi、Maeda Keiichi、Kuncarayakti Hanindyo、Tanaka Masaomi、Kawabata Koji S.、Nakaoka Tatsuya、Kawabata Miho、Yamanaka Masayuki、Aoki Kentaro、Isogai Keisuke、Ogawa Mao、Tajitsu Akito、Imazawa Ryo
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 944 ページ: 204~204

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acb5eb

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] SN 2020uem: a Possible Thermonuclear Explosion within a Dense Circumstellar Medium. I. The Nature of Type IIn/Ia-CSM SNe from Photometry and Spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Uno Kohki、Maeda Keiichi、Nagao Takashi、Nakaoka Tatsuya、Motohara Kentaro、Tajitsu Akito、Konishi Masahiro、Koyama Shuhei、Takahashi Hidenori、Tanaka Masaomi、Kuncarayakti Hanindyo、Kawabata Miho、Yamanaka Masayuki、et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 944 ページ: 203~203

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acb5ec

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Light Curves and Event Rates of Axion Instability Supernovae2023

    • 著者名/発表者名
      Mori Kanji、Moriya Takashi J.、Takiwaki Tomoya、Kotake Kei、Horiuchi Shunsaku、Blinnikov Sergei I.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 943 ページ: 12~12

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acaaff

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Euclid detectability of pair instability supernovae in binary population synthesis models consistent with merging binary black holes2022

    • 著者名/発表者名
      Tanikawa Ataru、Moriya Takashi J、Tominaga Nozomu、Yoshida Naoki
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society: Letters

      巻: 519 ページ: L32~L38

    • DOI

      10.1093/mnrasl/slac149

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Multiwavelength View of the Rapidly Evolving SN 2018ivc: An Analog of SN IIb 1993J but Powered Primarily by Circumstellar Interaction2022

    • 著者名/発表者名
      Maeda Keiichi、Chandra Poonam、Moriya Takashi J.、Reguitti Andrea、Ryder Stuart、Matsuoka Tomoki、Michiyama Tomonari、Pignata Giuliano、Hiramatsu Daichi、Bostroem K. Azalee、Kundu Esha、Kuncarayakti Hanindyo、Bersten Melina C.、Pooley David、Lee Shiu-Hang、Patnaude Daniel、Rodriguezesmar、Folatelli Gaston
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 942 ページ: 17~17

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aca1b7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Theoretical investigation of energy levels and transitions for Pr iv2022

    • 著者名/発表者名
      Gaigalas G、Rynkun P、Banerjee S、Tanaka M、Kato D、Radziute L
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 517 ページ: 281~293

    • DOI

      10.1093/mnras/stac2401

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Lanthanide Features in Near-infrared Spectra of Kilonovae2022

    • 著者名/発表者名
      Domoto Nanae、Tanaka Masaomi、Kato Daiji、Kawaguchi Kyohei、Hotokezaka Kenta、Wanajo Shinya
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 939 ページ: 8~8

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac8c36

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Quest for New Correlations in the Realm of the Gamma-Ray Burst-Supernova Connection2022

    • 著者名/発表者名
      Dainotti M. G.、Simone B. De、Islam K. M.、Kawaguchi K.、Moriya T. J.、Takiwaki T.、Tominaga N.、Gangopadhyay A.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 938 ページ: 41~41

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac8b77

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Euclid: Searching for pair-instability supernovae with the Deep Survey2022

    • 著者名/発表者名
      Moriya T. J.、Inserra C.、Tanaka M.、Cappellaro E.、Della Valle M.、Hook I.、Kotak R.、Longo G.、Mannucci F.、Mattila S.、Tao C.、Altieri B.、Amara A.、Auricchio N.、Bonino D.、Branchini E.、Brescia M.、et al.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 666 ページ: A157~A157

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202243810

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Abundance stratification in Type Ia supernovae VI. The peculiar slow decliner SN1999aa2022

    • 著者名/発表者名
      Aouad Charles J、Mazzali Paolo A、Hachinger Stephan、Teffs Jacob、Pian Elena、Ashall Chris、Benetti Stefano、Filippenko Alexei V、Tanaka Masaomi
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 515 ページ: 4445~4463

    • DOI

      10.1093/mnras/stac2024

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Opacity of the Highly Ionized Lanthanides and the Effect on the Early Kilonova2022

    • 著者名/発表者名
      Banerjee Smaranika、Tanaka Masaomi、Kato Daiji、Gaigalas Gediminas、Kawaguchi Kyohei、Domoto Nanae
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 934 ページ: 117~117

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac7565

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Variable thermal energy injection from magnetar spin-down as a possible cause of stripped-envelope supernova light-curve bumps2022

    • 著者名/発表者名
      Moriya Takashi J、Murase Kohta、Kashiyama Kazumi、Blinnikov Sergei I
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 513 ページ: 6210~6218

    • DOI

      10.1093/mnras/stac1352

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Long-term Evolution of a Supernova Remnant Hosting a Double Neutron Star Binary2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka Tomoki、Lee Shiu-Hang、Maeda Keiichi、Takiwaki Tomoya、Moriya Takashi J.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 930 ページ: 143~143

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac67a4

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Statistical Properties of the Nebular Spectra of 103 Stripped-envelope Core-collapse Supernovae2022

    • 著者名/発表者名
      Fang 方 Qiliang、Maeda Keiichi、Kuncarayakti Hanindyo、Tanaka Masaomi、Kawabata Koji S.、Hattori Takashi、Aoki Kentaro、Moriya Takashi J.、Yamanaka Masayuki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 928 ページ: 151~151

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac4f60

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Radiative transfer simulations for kilonovae2022

    • 著者名/発表者名
      田中雅臣
    • 学会等名
      Multimessenger and Multiphysics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] すばる望遠鏡広帯域分光装置NINJA:装置概要2022

    • 著者名/発表者名
      東谷千比呂、吉田道利、守屋尭、本原顕太郎、尾崎忍夫、柳澤顕史、大野良人、美濃和陽典、早野裕、小山祐世、冨永望、田中雅臣、他
    • 学会等名
      日本天文学会2022年秋季年会
  • [学会発表] すばる望遠鏡広帯域分光装置NINJA:科学目標2022

    • 著者名/発表者名
      守屋尭、吉田道利、東谷千比呂、本原顕太郎、尾崎忍夫、柳沢顕史、大野良人、小山祐世、冨永望、田中雅臣、他
    • 学会等名
      日本天文学会2022年秋季年会
  • [学会発表] Heavy element opacity for multi-messenger observations of neutron star mergers2022

    • 著者名/発表者名
      田中雅臣
    • 学会等名
      IAU Symposium 371 Honoring Charlotte Moore Sitterly: Astronomical spectroscopy in the 21st century
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] NINJA: an LTAO assisted optical and near-infrared spectrograph of Subaru Telescope2022

    • 著者名/発表者名
      東谷千比呂、尾崎忍夫、守屋尭、柳沢顕史、本原顕太郎、冨永望、大野良人、小山祐世、田中雅臣、吉田道利、他
    • 学会等名
      SPIE Astronomical Telescopes + Instrumentation 2022
    • 国際学会
  • [備考] NINJA

    • URL

      https://www4.nao.ac.jp/atc/ninja/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi