• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

光応答関数の直接取得に立脚する分光原理が拓く材料評価技術

研究課題

研究課題/領域番号 21H05014
研究機関電気通信大学

研究代表者

美濃島 薫  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (20358112)

研究分担者 浅原 彰文  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 助教 (00770091)
研究期間 (年度) 2021-07-05 – 2026-03-31
キーワード光周波数コム / デュアルコム分光 / 分光特性評価 / 光位相制御 / 時間・空間特性
研究実績の概要

本研究では、光波の応答関数として特性を直接得る分光技術原理を創出することを目的とし、マルチコム光源とマルチ分光技術の開発を行う。
本年度は、計画の初年度にあたり、複数の光コムどうしが精密な関係を持つ光源を高度化して波長域拡大を行うとともに、分光対象拡大のために重要な分光信号検出の高感度化手法を検討した。
まず、光源開発においては、技術蓄積のある近赤外1.5μm波長域のエルビウムドープファイバレーザーの光コム出力をもとに、独自技術であるリング型共振器の左右回転双方向出力による一体型デュアルコムレーザーを高度化した。分散補償した光ファイバ増幅器を開発してコヒーレンスを維持しながら高出力化するとともに、光コムの繰り返し周波数とキャリアエンベロープオフセット周波数信号を検出して性能を評価し、受動安定化の実現を確認した。次に、波長域拡大においては、双方向型デュアルコムレーザーの出力をもとに、高非線形ファイバと導波路型非線形光学結晶によって高効率な波長変換を行い、豊富な分子の指紋領域として応用上有用な波長2-4μm帯の中赤外光と可視光領域の広帯域光発生を実現した。デュアルコム分光に適用するためには高コヒーレンスが不可欠であるが、実際に中赤外光の双方向出力を用いて波長帯ごとに相互干渉信号を生成したところ、全帯域にわたりシングルショットでインターフェログラム信号検出に成功した。さらに環境ガスとして重要なN2Oガスセルに適用して基礎特性評価を行い、中赤外分光への適用性を実証した。
さらに、光コムの位相制御を活用し、分光信号の高感度取得法を考案した。光コムの2つの周波数パラメータを電気的に制御し、動的な光干渉信号波形の位相を制御することによって分光情報の高感度化手法を実現した。シミュレーションと基礎実験を行って手法原理の妥当性を検証し、環境変動による長期不安定性に有効であることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度に計画していたマルチコム光源の波長拡大と高感度化手法の開発に関して、順調に進捗があった。特に、実用上重要な一体型デュアルコム光源においては、同時に発生する2種のパルスの非線形相互作用によって、変調による雑音発生が懸念され、非線形光学効果を利用した広帯域光発生過程において、コヒーレンスの劣化が懸念されていた。実際に、一体型デュアルコム共振器を用いて広帯域中赤外光を発生し、高いコヒーレンスを実証できたことは、分光用光源としての適用性を示すことができ、光源開発において最初の課題をクリアできたことを意味する。さらに、環境ガスに適用して、デュアルコム分光信号の取得を示すところまで進捗できた。また、分光対象の拡大に重要な高感度化手法において、光コムの位相制御性の特長を生かした新しい手法を考案し、原理検証を行うことができた。これらは次年度の進展に向け、大きな基礎となる成果である。

今後の研究の推進方策

光源開発においては、さらに広帯域にわたって高強度かつ平坦なスペクトル出力をめざす。そのためには、まず、光増幅器を高度化し、コヒーレントかつ高増幅な増幅を目指す。同時に、非線形光学結晶の特性を最適化し、波長変換過程を高度化する。それにより、デュアルコム干渉信号の広帯域にわたるSN比向上を目指す。また、光コム共振器の環境安定性を高め、周波数標準に同期させて周波数絶対値を付与する。
分光技術においては、中赤外領域の標準的な試料におけるガス分光を行い、性能を詳細に評価して高度化する。同時に、中赤外分光の測定対象を固体材料などの新たな方向性へ展開することを検討し、開発技術の発展を試みる。さらに、光コムの位相を活用した分光技術を高度化し、高感度化・高分解能化を行うと同時に、偏光特性や高速信号、多点化信号検出などの高機能測定への適用を行う。加えて、マルチコム技術のさらなる高度化を目指す。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (25件) (うち招待講演 7件)

  • [国際共同研究] ヴロツワフ科学技術大学(ポーランド)

    • 国名
      ポーランド
    • 外国機関名
      ヴロツワフ科学技術大学
  • [国際共同研究] スタンフォード大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      スタンフォード大学
  • [国際共同研究] 北京大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      北京大学
  • [雑誌論文] Thermal control of a Kerr microresonator soliton comb via an optical sideband2022

    • 著者名/発表者名
      Nishimoto Kenji、Minoshima Kaoru、Yasui Takeshi、Kuse Naoya
    • 雑誌名

      Optics Letters

      巻: 47 ページ: 281~281

    • DOI

      10.1364/OL.448326

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Amplification and phase noise transfer of a Kerr microresonator soliton comb for low phase noise THz generation with a high signal-to-noise ratio2021

    • 著者名/発表者名
      Kuse Naoya、Minoshima Kaoru
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 30 ページ: 318~318

    • DOI

      10.1364/OE.446903

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] One-shot three-dimensional imaging using a two-dimensional spectrometer with a fiber bundle2021

    • 著者名/発表者名
      Kato Takashi、Uchida Megumi、Tanaka Yurina、Minoshima Kaoru
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 29 ページ: 43778~43778

    • DOI

      10.1364/OE.447187

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanical sharing dual-comb fiber laser based on anall-polarization-maintaining cavity configuration2021

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Yoshiaki、Kusumi Yugo、Minoshima Kaoru
    • 雑誌名

      Optics Letters

      巻: 46 ページ: 5401~5401

    • DOI

      10.1364/OL.440818

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 光周波数コムによる光の時空間制御・操作技術と応用2022

    • 著者名/発表者名
      美濃島 薫
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] デュアルコム分光法の多機能性を生かした固体分光への応用, E01-12a-V-012022

    • 著者名/発表者名
      浅原 彰文, 美濃島 薫
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第42回年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 導波路型周期分極反転ニオブ酸リチウム結晶を用いた広帯域な可視光コム発生2022

    • 著者名/発表者名
      吉井一倫, 野邑寿仁亜, 田口佳穂, 久井裕介, 洪鋒雷,安井武史,美濃島薫, 久世直也
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第42回年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] デュアルコム分光法による 物性評価技術のメタマテリアルへの適用2022

    • 著者名/発表者名
      浅原 彰文, 杉田 篤史, 美濃島 薫
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 周波数制御された光コムによる光フェーズドアレイの原理検証2022

    • 著者名/発表者名
      加藤 峰士, 美濃島 薫
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 双方向動作型モード同期ファイバレーザーを用いた高速かつ簡便な中赤外域デュアルコムガス分光2022

    • 著者名/発表者名
      李 嘉杰, 浅原 彰文, 田 昊晨, 吉井 一倫, 加藤 峰士, 中嶋 善晶, 美濃島 薫
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 光コムパルスのエンベロープと位相関係を用いた空気屈折率自己参照型補正による変位測定2022

    • 著者名/発表者名
      田中 拓帆, 阿久澤 寛陽, 加藤 峰士, 美濃島 薫
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 光コムの広帯域逆位相パルスによる背景信号の能動的除去2022

    • 著者名/発表者名
      加藤 峰士, 森藤 環, 猫島 靖久, 美濃島 薫
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] チャープした光コムによるスペクトル干渉を用いたハイパースペクトルイメージング2022

    • 著者名/発表者名
      猫島 靖久, 加藤 峰士, 森藤 環, 美濃島 薫
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] デュアルコムレーザーにおける簡便な選択的位相活用分光2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤 健, Tian Haochen, 浅原 彰文, 美濃島 薫
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第42回年次大会
  • [学会発表] 光コムパルスの瞬時広帯域位相差判定による動的な3次元形状計測2022

    • 著者名/発表者名
      森藤 環, 加藤 峰士, 猫島 靖久, 藏田 真太郎, 美濃島 薫
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第42回年次大会
  • [学会発表] 光コムのエンベロープと位相の高分解能検出を用いた単一波長2色法による高精度空気屈折率補正2022

    • 著者名/発表者名
      田中 拓帆, 加藤峰士, 美濃島 薫
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第42回年次大会
  • [学会発表] 導波路型PPLN結晶によるmW級中赤外コム発生とデュアルコム分光計への応用2022

    • 著者名/発表者名
      吉井 一倫,久世 直也,井上 一輝,中嶋 善晶,安井 武史,美濃島 薫
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第42回年次大会
  • [学会発表] 光コムの原理から最新の応用展開へ2021

    • 著者名/発表者名
      美濃島 薫
    • 学会等名
      第80回次世代センサセミナーシリーズ「光コムの基礎から応用まで」
    • 招待講演
  • [学会発表] 光周波数コムの開発の歴史と革新的応用への展開2021

    • 著者名/発表者名
      美濃島 薫
    • 学会等名
      Webinarテクノロジートレンドシリーズ
    • 招待講演
  • [学会発表] 光コムによる光波の自在制御を用いた計測技術の進展2021

    • 著者名/発表者名
      美濃島 薫
    • 学会等名
      第41回ナノテスティングシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 光コムを用いた光波の精密制御による高機能光計測技術の進展2021

    • 著者名/発表者名
      美濃島 薫
    • 学会等名
      第39回レーザセンシングシンポジウム(LSS39)
    • 招待講演
  • [学会発表] ファイバコムのキャリアエンベロープ位相制御によるデュアルコム分光の低ノイズ化2021

    • 著者名/発表者名
      朱 瑞宸, 浅原 彰文, 加藤峰士, 美濃島 薫
    • 学会等名
      レーザー学会558回研究会「次世代ファイバレーザー技術」
  • [学会発表] 2波長帯のファイバコムにおける機械的ノイズ共有を用いたコヒーレント同期2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川 達也,楠美 友悟,浅原 彰文,清水 亮介,美濃島 薫
    • 学会等名
      レーザー学会558回研究会「次世代ファイバレーザー技術」
  • [学会発表] 機械的ノイズ共有した一体型デュアルコムファイバレーザーシステムを用いた簡便な位相活用分光法2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤 健, 楠美 友悟, 浅原 彰文, 美濃島 薫
    • 学会等名
      レーザー学会558回研究会「次世代ファイバレーザー技術」
  • [学会発表] 導波路型PPLN結晶による広帯域中赤外コム発生と分光への応用2021

    • 著者名/発表者名
      吉井 一倫,久世 直也,井上 一輝,桝永 大亮,中嶋 善晶,安井 武史,美濃島 薫
    • 学会等名
      Optics Photonics Japan 2021
  • [学会発表] 機械共有機構により同期した波長帯の異なる光コムどうしの相対コヒーレント評価2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川 達也,楠美 友悟,浅原 彰文,清水 亮介,美濃島 薫
    • 学会等名
      Optics Photonics Japan 2021
  • [学会発表] 光コムのコヒーレント制御によるデュアルコム分光法における低周波ノイズ抑制の検討2021

    • 著者名/発表者名
      朱 瑞宸, 浅原 彰文, 加藤峰士, 美濃島 薫
    • 学会等名
      Optics Photonics Japan 2021
  • [学会発表] デュアルコム分光法を用いた高速な分光特性の空間分布取得法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      秋山誠志郎, 浅原彰文, 美濃島薫
    • 学会等名
      Optics Photonics Japan 2021
  • [学会発表] 双方向動作型デュアルコムファイバレーザーの非線形波長変換による中赤外分光への応用2021

    • 著者名/発表者名
      李 嘉杰, 浅原 彰文, 田 昊晨, 吉井 一倫, 加藤 峰士, 中嶋 善晶, 美濃島 薫
    • 学会等名
      Optics Photonics Japan 2021

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi