• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

メタンを起点とする湖沼生態系:放射性炭素を用いた新しい評価法

研究課題

研究課題/領域番号 21J00787
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

浦井 暖史  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門(生物地球化学センター), 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2024-03-31
キーワードメタン / 放射性炭素 / 断層湖 / 炭素循環 / 同位体比
研究実績の概要

本研究では、深部メタンの湧出が確認されている諏訪湖にて、深部メタンが湖水中に取り込まれる過程や諏訪湖の生態系に与える影響について、化合物レベル安定同位体比分析や放射性炭素測定等を用いた定量的な評価を目的としている。本年度は表層水圏由来のメタン,および深部堆積層から湧出するメタンについて解明を行った。
表層堆積物から放出されるメタンは湖底堆積物中に生息する「メタン生成アーキア」と呼ばれる微生物が生産していると考えられている。諏訪湖では夏季に「アオコ」と呼ばれるシアノバクテリアブルームが発生する。アオコや表層堆積物の遺伝子解析結果から、死滅後のアオコが表層堆積物中で速やかに分解され、堆積物に生息する微生物の栄養源となっていることを示した。メタン生成アーキア特有のバイオマーカーである補酵素F430を分析した結果、表層堆積物だけでなく、アオコからも高濃度のF430が検出された。これは好気環境下にてアオコとメタン生成アーキアが共存してメタンを生成していることを強く示唆する。
また、諏訪湖内で湧出するガスの放射性炭素を測定した結果、湧出ガスに含まれるメタンには放射性炭素がほとんど含まれておらず、大気と隔絶された深部炭素であることを示した。加えて、湖水に含まれる溶存無機炭素の放射性炭素を分析したところ、湧出サイト付近の溶存無機炭素には深部炭素が63%含まれており、湧出サイトから離れた沿岸部でも溶存無機炭素に深部炭素が約10%含まれていることが示された。このことから、湧出ガスに由来する深部炭素の一部は、表層水圏の炭素循環に取り込まれていることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍により、予定していた夏季の調査を翌年に延期したが、予備調査で採取した試料の分析を進めたことで、深部湧出ガスの起源や水圏内の炭素循環への影響について、一定の知見を得ることができた。これらの成果は国際学術誌に投稿し、受理されている。

今後の研究の推進方策

コロナ禍により前年度に実施できなかった調査については、次年度に実施する予定である。また、信州大学諏訪臨湖実験所の協力を得て、諏訪湖に生息する各種生物の分析にも着手する。これらの資料に対して、放射性炭素やアミノ酸の窒素同位体比などの分析手法を適用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Detection of planktonic coenzyme factor 430 in a freshwater lake: small-scale analysis for probing archaeal methanogenesis2021

    • 著者名/発表者名
      Urai Atsushi、Matsushita Makoto、Park Ho-Dong、Imachi Hiroyuki、Ogawara Miyuki、Iwata Hiroki、Kaneko Masanori、Ogawa Nanako O.、Ohkouchi Naohiko、Takano Yoshinori
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 8 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40645-021-00450-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 断層湖堆積盆から湧出する深部メタンの起源と表層生態系への影響:糸魚川静岡構造線と中央構造線の交点のカーボンサイクル2022

    • 著者名/発表者名
      浦井暖史、高野淑識、松井洋平、岩田拓紀、宮入陽介、横山祐典、宮原裕一、大河内直彦、朴虎東
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合
    • 招待講演
  • [学会発表] 淡水湖表層水でのメタン生成プロセスの探索2021

    • 著者名/発表者名
      浦井暖史、松下慎、朴虎東、井町寛之、小河原美幸、岩田拓紀、金子雅紀、小川奈々子、大河内直彦、高野淑識
    • 学会等名
      日本有機地球化学会
  • [備考] 海洋研究開発機構生物地球化学センター

    • URL

      https://www.jamstec.go.jp/biogeochem/index.html

  • [備考] 研究者向け紹介ページ

    • URL

      https://uraia4.wixsite.com/atsushi-urai

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi