• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

小天体への高精度着陸のための軌道・地形・衝突の統合的解析

研究課題

研究課題/領域番号 21J01280
研究機関国立天文台

研究代表者

菊地 翔太  国立天文台, RISE月惑星探査プロジェクト, 助教

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2024-03-31
キーワード小天体探査 / 軌道力学 / 衝突 / イジェクタ / 地形解析
研究実績の概要

2022年度には、小天体探査に係る以下2点の研究を行った。
[小天体着陸探査のための地形解析] 小天体でサンプル採取などの着陸探査を行うためには、安全な着陸点を選定するための地形解析が不可欠である。2022年度には、はやぶさ2ミッションでのリュウグウ形状モデルを用いた表面の地形解析を体系化し、査読付き国際誌論文にて発表した。また、この成果を応用して、2025年に火星衛星フォボスを探査するMMXミッションのための地形解析を実施した。具体的には、フォボスの形状モデルを用いて、フォボスの局所的な地形に左右される日照時間および地球との可通信時間を計算した。この解析結果は、MMXにおけるフォボス到着前の着陸点事前選定に貢献した。
[衝突イジェクタの軌道解析]
2021年度に推定したはやぶさ2の分離カメラの位置・姿勢情報を用いて、リュウグウでの衝突実験時に放出されたイジェクタの運動解析を行った。具体的には、イジェクタ群のなす面(イジェクタカーテン)に着目し、イジェクタの放出速度や放出角度を推定した。この成果により、従来用いられてきたイジェクタスケーリング則の妥当性を示すことに成功した。また、分離カメラの画像上で独立した輝点として観測された4つの比較的大きな独立した放出ボルダーについては、画像上の輝点位置を観測量としたイタレーションを行うことで、ボルダーの軌道を数値的に復元した。これらの成果は、地上実験等で確立されてきた理論モデルを、実際の小惑星環境において初めて実証したという観点で意義が大きい。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Landing site selection for the Hayabusa2 mission: Pre-arrival training and post-arrival analyses2022

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Shota、Yamaguchi Tomohiro、Watanabe Sei-ichiro、Yabuta Hikaru、Wada Koji、Saiki Takanao、Takei Yuto、Tanaka Satoshi、Tsuda Yuichi
    • 雑誌名

      Hayabusa2 Asteroid Sample Return Mission

      巻: 1 ページ: 189~208

    • DOI

      10.1016/B978-0-323-99731-7.00010-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Site selection for the Hayabusa2 artificial cratering and subsurface material sampling on Ryugu2022

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Shota, Watanabe Sei-ichiro, Wada Koji, Saiki Takanao, Yabuta Hikaru, Sugita Seiji, Abe Masanao, Arakawa Masahiko, Cho Yuichiro, Hayakawa Masahiko et al.
    • 雑誌名

      Planetary and Space Science

      巻: 219 ページ: 105519~105519

    • DOI

      10.1016/j.pss.2022.105519

    • 査読あり
  • [学会発表] Evolution of impact ejecta produced by the Hayabusa2 impact experiment on the asteroid Ryugu2023

    • 著者名/発表者名
      Shota Kikuchi, Koji Wada, Kei Shirai, Ko Ishibashi, Toshihiko Kadono, Rie Honda, Yasuhiro Yokota, Yuri Shimaki, Naoya Sakatani, Kazunori Ogawa, Hirotaka Sawada, and Masahiko Arakawa
    • 学会等名
      PERC International Symposium on Dust & Parent Bodies 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] 火星衛星探査計画MMXにおける着陸候補地域の検討状況2023

    • 著者名/発表者名
      和田浩二,中村智樹,宮本英昭,松本晃治,平田成,菊地紘,逸見良道,清水俊輔,菊地翔太,倉本圭,小川和律,巳谷真司,岡田尚基,尾川順子,池田人,竹尾洋介, 松本祐樹,大野剛,吉川健人,安光亮一郎
    • 学会等名
      第23回宇宙科学シンポジウム
  • [学会発表] Orbital Environments around Small Bodies and Diverse Options for Proximity Operations2022

    • 著者名/発表者名
      Shota Kikuchi
    • 学会等名
      ISAS Planetary Exploration Workshop 2022
  • [学会発表] 火星衛星探査計画MMXにおける母船着陸候補地域の検討状況2022

    • 著者名/発表者名
      和田 浩二, 中村 智樹, 宮本 英昭, 松本 晃治, 平田 成, 菊地 紘, 逸見良道, 菊地 翔太, 倉本 圭, 諸田 智克, 小川 和律, 巳谷 真司, 岡田 尚基, 尾川 順子, 池田 人, 竹尾 洋介, 松本 祐樹, 大野 剛, 吉川 健人, 安光 亮一郎
    • 学会等名
      第66回宇宙科学技術連合講演会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi