• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

太陽系探査を目指した小型イオントラップフーリエ変換型質量分析器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21J10032
研究機関東京大学

研究代表者

川島 桜也  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
キーワード惑星探査 / 質量分析器 / 超小型 / TOF / イオントラップ
研究実績の概要

本研究では,次世代の惑星探査における質量分析の機会を増大させて,太陽系物質の起源や進化の研究を進めるためのブレイクスルーを得ることを目的 に,探査機搭載用の小型かつ高分解能な質量分析器を開発してきた.将来の宇宙探査について,他国との共同相乗りミッションや,月ゲートウェイ放出型の超小型衛星による探査など,我が国における宇宙探査機会は増加が見込まれる一方で,そのミッションの特性から衛星搭載用装置が利用可能なリソースについてはより厳しい制約が生まれることが予想される.ここにおいて,体積や重量・消費電力などのリソースを制限しながら,従来のハイエンド装置と同等の科学成果を創出可能な小型装置を開発する試みには意義が認められる. 本研究では,従来宇宙探査に用いられてきた質量分析器(二重収束型・TOF型・四重極型)とは異なる,イオントラップフーリエ変換型(i.e., Orbitrap,Makarov 1999)の質量分離技術を採用して,新奇性のある手のひらサイズの質量分析器を実験室ベースで製作・実証している.現在までに,イオントラップの初段階である一往復イオン軌道についてマススペクトルを取得し,シミュレーションと実験の比較からその正当性を確認している(実証した性能としては,質量分解能 m/Δm ~ 50,感度 ~10^8 cps/Pa,ダイナミックレンジ~10^6).さらに数値シミュレーションを用いた設計により,今回完成した一往復トラップの光学系をそのまま応用することで,本質量分析器が,従来の宇宙機搭載用の大型装置に匹敵する高分解能(m/Δm ~ 10000)を達成可能な見込みであることを示した.

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Development of an electron impact ion source with high ionization efficiency for future planetary missions2022

    • 著者名/発表者名
      Oya Kawashima, Naho Yanase, Yoshihisa Okitsu, Masafumi Hirahara, Yoshifumi Saito, Yuzuru Karouji, Naoki Yamamoto, Shoichiro Yokota, Satoshi Kasahara
    • 雑誌名

      Planetary and Space Science

      巻: 220 ページ: 105547

    • DOI

      10.1016/j.pss.2022.105547

    • 査読あり
  • [学会発表] 将来の月・惑星着陸探査に向けた超小型中性粒子質量分析器の開発2023

    • 著者名/発表者名
      川島 桜也,笠原 慧,平原 聖文,齋藤 義文,横田 勝一郎,杉田 精司
    • 学会等名
      第24回惑星圏研究会
  • [学会発表] Development of a ultra-small mass spectrometer for future lunar and planetary exploration2023

    • 著者名/発表者名
      O. Kawashima, S.Kasahara, M. Hirahara, Y. Saito, S. Yokota, S. Sugita
    • 学会等名
      JpGU 2023
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 太陽系探査を目指したイオントラップフーリエ変換型質量分析器の開発2022

    • 著者名/発表者名
      川島 桜也,笠原 慧,平原 聖文,齋藤 義文,横田 勝一郎,杉田 精司
    • 学会等名
      惑星科学会
  • [学会発表] 月極域探査 LUPEX 搭載用 REIWA/TRITON に資する高イオン化効率をもつ中性粒子質量分析用イオン源の開発2022

    • 著者名/発表者名
      川島 桜也,柳瀬 菜穂,沖津 由尚,平原 聖文,齋藤 義文,唐牛 譲,山本 直輝,横田 勝一郎,笠原 慧
    • 学会等名
      惑星科学会
  • [学会発表] Development of a space-borne electron impact ion source optimizing ionization rate2022

    • 著者名/発表者名
      O. Kawashima, N. Yanase, Y. Okitsu, Y. Saito, M. Hirahara, S. Yokota, S.Kasahara
    • 学会等名
      JpGU 2022
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi