• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

植物間相互作用を利用した薬用植物カンゾウの機能性強化

研究課題

研究課題/領域番号 21J10068
研究機関立命館大学

研究代表者

西殿 悠人  立命館大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
キーワード生薬 / 薬用植物 / カンゾウ / 生物間相互作用
研究実績の概要

本研究課題では、植物間相互作用の観点から、薬用植物カンゾウ(Glycyrrhiza uralensis)の二次代謝産物の蓄積を誘導する成分(エリシター)を探索、同定するとともに、それらの成分刺激に由来する二次代謝産物の蓄積増加機構を解明することを目的としている。
研究計画に従い、令和3年度は、カンゾウの無菌培養系の確立およびエリシターの探索に取り組んだ。カンゾウの無菌発芽条件について、各種条件検討を行った結果、カンゾウ種子を70%エタノールに浸漬後、0.6%次亜塩素酸溶液で殺菌、滅菌水による洗浄を繰り返し行い、MS培地(0.8%寒天、各種ビタミン、3%スクロース含有)に播種することで、汚染無しに高い発芽率を達成した。また、同様のMS寒天培地下において、発芽したカンゾウの幼苗を生育させた結果、3ヶ月培養時点で根部からグリチルリチン酸を検出することができた。これらによりグリチルリチン酸を含むカンゾウの無菌培養系を確立することができた。次に、エリシターの探索源としてハルジオン、ヒメジョオン、セイタカアワダチソウ、ススキ、クズに着目し、成分研究を行った。そのうち、ハルジオンおよびヒメジョオンからそれぞれ1種のポリアセチレン、セイタカアワダチソウから3種の新化合物を含む8種のポリアセチレン類および5種の新化合物を含む15種のクレロダンジテルペンを単離、構造決定した。さらに、単離した化合物について、イネ科イタリアンライグラスおよびキク科レタスに対するアレロパシー活性を評価した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、薬用植物カンゾウの無菌培養系の確立に成功し、成分探索も確実に進展させることができた。また、一部の研究成果については、すでに査読付きの国際学術雑誌に掲載されたことから、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

令和4年度は、収集した植物について、引き続き成分探索を行い、化合物を単離、NMR等の各種スペクトルデータの解析により、それらの構造を決定する。また、令和3年度に得られた化合物も含め、薬用植物カンゾウの二次代謝産物の蓄積に与える影響を明らかにする。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] New clerodane diterpenoids from Solidago altissima and stereochemical elucidation via 13C NMR chemical shift analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Nishidono Yuto、Tanaka Ken
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 110 ページ: 132691~132691

    • DOI

      10.1016/j.tet.2022.132691

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comprehensive characterization of polyacetylenes and diterpenes from the underground parts of Solidago altissima L. and their contribution to the overall allelopathic activity2022

    • 著者名/発表者名
      Nishidono Yuto、Tanaka Ken
    • 雑誌名

      Phytochemistry

      巻: 193 ページ: 112986~112986

    • DOI

      10.1016/j.phytochem.2021.112986

    • 査読あり
  • [学会発表] セイタカアワダチソウ (Solidago altissima) 地下部に含まれるアレロケミカルの探索2021

    • 著者名/発表者名
      西殿悠人, 田中謙
    • 学会等名
      日本生薬学会第67年会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi