• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

フレキシブル圧電・磁歪複合材料の設計・開発と環境発電IoTシステムへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 21J10839
研究機関東北大学
特別研究員 王 真金  東北大学, 環境科学研究科, 特別研究員(PD)
研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
キーワードComposite manufacturing / Spin coating / Piezoelectric composite / Energy-harvesting
研究実績の概要

This year, I continued to study the flexible piezoelectric composites for energy-harvesting. Barium titanate (BaTiO3, BTO) and poly (vinylidene fluoride-trifluoroethylene) copolymers (P(VDF-TrFE)) were used to create a functionally graded, flexible piezoelectric material. The new production method increases output voltage during bending by 15 times and increases figure of merit (FoM) by 3.2 times. This study proposes a novel method for utilizing piezoelectric material to extract energy from human motion. I composed an academic paper based on these findings and submit it to a academic journal; the manuscript is currently undergoing review. In addition, I have attended international and domestic conferences and presented the most recent findings of this study to other researchers.

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Energy-Harvesting Functionally Graded Piezoelectric Composite Material Improvement Via Manufacturing Process Optimization2022

    • 著者名/発表者名
      Zhenjin Wang
    • 学会等名
      16th International Symposium on Functionally Graded Materials (FGM2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] 高耐久性傾斜機能構造を有する環境発電用圧電複合材料2022

    • 著者名/発表者名
      王 真金
    • 学会等名
      日本機械学会M&M2022材料力学カンファレンス
  • [学会発表] アディティブスピンコーティングによる高分子/セラミックス系圧電傾斜機能材料の開発2022

    • 著者名/発表者名
      成田 史生
    • 学会等名
      第 31 回 傾斜機能材料国内シンポジウム FGMs2022

URL: 

公開日: 2023-12-25   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi