• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

用字避複を中心とした、上古中国語の用字法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21J12110
研究機関東京大学

研究代表者

片倉 峻平  東京大学, 人文社会系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
キーワード中国出土資料 / 上古中国語 / 用字法 / 用字避複 / 人文情報学 / デジタルアーカイブ / テキストデータ / 古漢字
研究実績の概要

今年度は、副次的な研究課題である出土資料デジタルアーカイブの構築を進めるため、出土資料上の古漢字を対象としたデジタルデータの作成及びそれを用いた検索システムの考案に注力した。人文情報学分野の学会発表及び論文執筆に努め、成果を国外研究者に伝えるために国際会議での発表も行った。
まず出土資料がデジタル環境でどのように取り扱われているかという前提について整理を進め、これをまとめた論考は『日本漢字学会報』第3号に掲載された。また、出土資料上の古漢字情報に対してどのようなデジタルデータの作成及び検索システムの設定を行うべきかという議論を「The 11th Conference of Japanese Association for Digital Humanities」にて発表し、同発表では「Historiographical Institute Poster Prize」を受賞した。ここでの議論を土台として、検索機能を搭載したデジタルアーカイブのデモシステムをWebアプリケーションとして実装したものを「じんもんこん2021」にて発表し、その内容は『じんもんこん2021論文集』に掲載された。じんもんこん2021で議論した内容は「2021年清華-東大学生論壇」にて中国語に改めた上で発表を行った。
一方、出土資料上の古漢字デジタルデータ研究に資するために中国古典籍のデジタルテキスト対するマークアップ研究も進め、TEIフォーマットを利用した中国古典籍のマークアップ案を「デジタル仏教学シンポジウム2021 人文情報学による仏教知識構造化の新潮流」にて紹介した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウイルス感染症の影響から、研究の主軸として掲げた用字避複研究に必要な資料閲覧の機会が大きく失われ、また中国に渡航した上での研究遂行予定も延期されることとなった。
そのため本年度は用字避複研究ではなく、副次的研究であるデジタルアーカイブの構築に集中することとした。研究成果としての論文は複数報掲載され、また学会発表も複数件行うことが出来、受賞という形で成果を認められた。
用字避複研究自体の進捗はまだ芳しくないが、このデジタルアーカイブ構築は用字避複研究の定量調査に有用であり以降の研究能率に直結するため、全体としておおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

本年度作成したデジタルアーカイブのデモシステムは、現時点で用字避複研究に対して充分に有効的に稼働している。そのため、今後はこのシステムを利用しつつ「包山楚簡」「郭店楚簡」などの資料の定量調査に尽力する。同時に人文情報学に関わる議論も平行して行う。具体的には、作成した古漢字デジタルデータの妥当性についての再検討、及び中国古典籍デジタルテキストのマークアップ手法に関する更なる議論を視野に入れている。
また来年度にも改めて中国に渡航した上での研究遂行を計画しているが、中止となることも想定して研究を進める。

備考

「じんもんこん2021」での発表のために構築した、出土資料デジタルアーカイブのデモシステム。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 新規「新出土資料デジタルアーカイブ」の課題と提案2021

    • 著者名/発表者名
      片倉 峻平
    • 雑誌名

      日本漢字學會報

      巻: 3 ページ: pp.93-111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Attempt at Creating Integrated Retrieval for Chinese Excavated Materials: An Implementation of a Search Function across Interpretations of Ancient Characters2021

    • 著者名/発表者名
      Shumpei Katakura
    • 雑誌名

      The 11th Conference of Japanese Association for Digital Humanities 2021

      巻: - ページ: pp.114-116

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国出土資料テキストデータにおける隷定・釈読データ横断検索システムの実装2021

    • 著者名/発表者名
      片倉 峻平
    • 雑誌名

      じんもんこん2021論文集

      巻: 2021 ページ: pp.64-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イベントレポート「ワークショップ「Digital Orientalist’s Virtual Workshop and Conference 2021」」2021

    • 著者名/発表者名
      片倉峻平
    • 雑誌名

      人文情報学月報

      巻: 121 ページ: -

  • [雑誌論文] イベントレポート「ワークショップ「東洋学へのコンピュータ利用第34回研究セミナー」」2021

    • 著者名/発表者名
      片倉峻平
    • 雑誌名

      人文情報学月報

      巻: 122 ページ: -

  • [学会発表] An Attempt at Creating Integrated Retrieval for Chinese Excavated Materials: An Implementation of a Search Function across Interpretations of Ancient Characters2021

    • 著者名/発表者名
      Shumpei Katakura
    • 学会等名
      JADH 2021: The 11th Conference of the Japanese Association of Digital Humanities
    • 国際学会
  • [学会発表] Toward a Structured Description of the Footnotes of the Taisho Tripitaka2021

    • 著者名/発表者名
      Yoichiro Watanabe, Kiyonori Nagasaki, Hyunjin Park, Yifan Wang, Tomohiro Murase, Masayoshi Watanabe, Norimichi Yajima, Yoshihiro Sato, Yui Sakuma, Xinxing Yu, Shumpei Katakura, Masahiro Shimoda, Ikki Ohmukai
    • 学会等名
      TEI Conference and Members' Meeting 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] 大正新脩大蔵経の構造化の現在:SAT大蔵経TEI化作業の中国古典籍への援用2021

    • 著者名/発表者名
      村瀬友洋, 王一凡, 渡辺眞義, 井野雅文, 矢島礼迪, 朴賢珍, 左藤仁宏, 佐久間祐惟, 余新星, 片倉峻平
    • 学会等名
      デジタル仏教学シンポジウム2021 人文情報学による仏教知識構造化の新潮流
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国出土資料テキストデータにおける隷定・釈読データ横断検索システムの実装2021

    • 著者名/発表者名
      片倉峻平
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2021」
  • [学会発表] 中国出土資料数字化処理的嘗試2021

    • 著者名/発表者名
      片倉峻平
    • 学会等名
      2021年清華-東大学生論壇:East Asian Humanities at Crossroad
    • 国際学会
  • [備考] 中国出土資料デジタルアーカイブ -デモ版-

    • URL

      http://katakura.pythonanywhere.com/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi