• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

精神的不調を抱える思春期・青年期のリカバリー促進に注目した早期支援法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21J12237
研究機関東京大学

研究代表者

臼井 香  東京大学, 大学院医学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
キーワードAYA世代 / 早期支援 / 簡易性 / 実装性
研究実績の概要

思春期・若年成人はAdolescent and Young Adult(AYA)世代と呼ばれ、様々な精神的不調を体験する時期である。早期支援の重要性が議論される一方、AYA世代での精神的不調からリカバリーにつながる要因や効果的な早期支援はまだ明らかにされていない。本研究は、リカバリーにつながる要因を調査し、効率性・簡易性を備えたリカバリー志向型の早期支援プログラムの開発および効果検証することを目的とする。今年度は、リカバリーにつながる要因の文献調査、早期支援プログラムの開発及び対象者5名へのプログラムの予備実施を行った。
AYA世代の精神的不調早期のリカバリーの促進・阻害要因を明らかにするため、リカバリー経験について質的研究を行った先行文献を対象として文献調査を行った。文献検索で抽出された173本の論文から本研究の目的に即した21件の論文を対象とした。分析の結果、「エンゲージメント」「アイデンティティ形成」「主体性や自律性」等が先行文献間で共通性の高いテーマとして生成され、リカバリーにつながる重要な要因であると考えられた。
プログラムの開発は、①研究チームの合議によるプログラム作成、②早期支援経験者の効果的な関わりを取り入れた改訂版プログラムの作成の手続きを経て、実施した。①では、研究チームの合議により、文献調査の知見をもとにプログラムの構成要素と枠組みを策定した。②では、支援経験者21名への本プログラムに関するインタビュー調査を行い、得られた意見をプログラムに反映する作業を行った。①、②の結果、安心感の醸成と主体性の促進を構成要素とし、1回30分、最大5回の個別セッションを基本としたプログラムを開発した。さらに、インタビュー調査の結果で得られた安心や主体性の促進につながる支援実施者の具体的態度や声掛けを取り入れた内容とした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初、支援ニーズやリカバリー促進要因を明らかにするため当事者へのインタビュー調査を予定していたが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で実施できなかった。しかし、先行研究の文献レビューや支援経験者へのインタビュー調査を行うことに切り替え、当初予定していた早期支援法の開発を進めることができた。

今後の研究の推進方策

今後は、プログラムの予備的な効果検証の結果をもとに、本プログラムの改訂や効果検証を進める予定である。また、本プログラムは臨床現場で実装・普及されやすい内容となるよう、効率性・簡易性を重視しているが、客観的に検証する必要がある。そのため、海外で開発された精神保健分野における介入の実装性の評価が可能な尺度の日本語版の作成を行い、効率性・簡易性の客観的評価に役立てる予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The association between clinical symptoms and later subjective quality of life in individuals with ultra-high risk for psychosis and recent-onset psychotic disorder: A longitudinal investigation.2022

    • 著者名/発表者名
      Kaori Usui, Kenji Kirihara, Mariko Tada, Mao Fujioka, Daisuke Koshiyama, Motoko Tani, Maiko Tsuchiya, Susumu Morita, Shintaro Kawakami, Akiko Kanehara, Kentaro Morita, Yoshihiro Satomura, Shinsuke Koike, Motomu Suga, Tsuyoshi Araki, Kiyoto Kasai
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: Epub ahead of print ページ: 1-8

    • DOI

      10.1111/pcn.13359

    • 査読あり
  • [学会発表] AYA 世代のこころの不調に対する早期・簡易心理支援:CAYAC プログラムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      臼井香,長谷川智恵,多田真理子,市橋香代,森田健太郎,金原明子,大路友惇,里村嘉弘,金生由紀子,笠井清登
    • 学会等名
      日本統合失調症学会
  • [学会発表] メンタル不調を有するAYA世代に対する疾患横断的早期支援法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      臼井香,長谷川智恵,市橋香代,森田健太郎,大路友惇,金生由紀子,多田真理子
    • 学会等名
      日本ブリーフサイコセラピー学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi