• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

瞳孔反応による知覚時間の抽出とLC-NAシステム活動に基づく時間知覚モデルの確立

研究課題

研究課題/領域番号 21J12728
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

金塚 裕也  豊橋技術科学大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
キーワード時間知覚 / 瞳孔反応 / 明るさ知覚
研究実績の概要

これまで実施してきた心理物理実験の結果から,瞳孔反応及び時間知覚の相互関係を眼に入射する光量の変化が媒介している可能性が示されていた.そこで,当該年度も引き続きさまざまな計時対象の実験刺激を用いた心理物理実験と,瞳孔反応の同時計測を通して主観的な知覚時間と瞳孔反応の関係を媒介する要因の特定を軸に実験・計測を実施した.これらの統制実験や,追加検証は本発見を現象論に留めることなく,時間知覚メカニズム全体の解明につながる足掛かりとして重要であると考えている.
具体的には,異なる照度下では明るさへの感度特性(視感度)が変化するプルキンエ現象の影響や,眼に入射する光量との関連を調査するために,複数の瞳孔計測実験を実施した.さらに,瞳孔反応と主観的な時間知覚の関係性についてさらに切り分けを行うために,眼に入射する光量を物理的な絞りによって動的に制御することができるデバイスの試作にも取り組んだ.加えて,研究実施計画にも記載している海外連携教員の元で実験実施,ディスカッションを行うことで,瞳孔反応,時間知覚それぞれの側面から学際的な議論を行うことができ,これまでの研究結果の統括にも繋がり,本研究で得られたデータをもとに,英論文として投稿を行うことができた.
この英論文では,古くから議論されており,尚且つ依然として見解の一致に至っていない色が知覚時間に与える影響についても着目した.異なる手法によって輝度を統制(物理的輝度の統制,主観的輝度の統制,対光反射量の統制)した色刺激を計時対象とした時間知覚実験から,瞳孔径が主観的な知覚時間に関与する可能性を示すことができた.

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The effect of red/blue color stimuli on temporal perception under different pupillary responses induced by different equiluminant methods2022

    • 著者名/発表者名
      Kinzuka Yuya, Sato Fumiaki, Minami Tetsuto, Nakauchi Shigeki
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 ページ: e0270110

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0270110

  • [雑誌論文] Anisotropy in the peripheral visual field based on pupil response to the glare illusion2022

    • 著者名/発表者名
      Istiqomah Novera, Suzuki Yuta, Kinzuka Yuya, Minami Tetsuto, Nakauchi Shigeki
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 8 ページ: e09772-e09772

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2022.e09772

  • [学会発表] 点描刺激の曖昧さが知覚時間に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      寺沢俊輔, 金塚裕也, 佐藤文昭, 南哲人, 中内茂樹
    • 学会等名
      日本視覚学会 2022年夏季大会
  • [学会発表] Pupillary oscillation induced by pseudo-isochromatic stimuli for objective color vision test2022

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi Yuto, Kinzuka Yuya, Sato Fumiaki, Nakauchi Shigeki, Minami Tetsuto
    • 学会等名
      SIGGRAPH Asia 2022
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi