• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

量子アルゴリズムと開放量子系の時間発展

研究課題

研究課題/領域番号 21J12952
研究機関早稲田大学

研究代表者

鈴木 貴大  早稲田大学, 理工学術院, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
キーワードLandau-Zener模型 / 時間依存ハミルトニアン / 断熱瞬間近似
研究実績の概要

時間に依存するハミルトニアンを用いた量子系のダイナミクスについて,非摂動的解析を用いることで,近似解を導くことに成功した.一般に時間依存しているハミルトニアンの下でのシュレディンガー方程式を解くことは困難である.そのため,断熱近似をはじめとする様々な近似が提案され,状態の時間発展の解析が行われてきた.特に,時間発展を解析的に扱える近似手法として,断熱瞬間近似が知られている.しかし,この近似手法では,瞬間固有値の情報が必要なため,2準位系や3準位系といった比較的小さな系にしか適用できず,時間依存する多準位系の時間発展を解析的に近似する汎用的な手法は,これまで知られていなかった.しかし,多準位系においても,非断熱遷移は重要な役割を果たす.例えば,ハミルトニアンの対角成分が時間に線形に依存し,非対角成分が時間に依存しない多準位Landau-Zenerモデルは,Rydberg原子系,回路QED系,量子ドット系などの物理系で実現している.そのため,時間に依存している多準位系を解析するための汎用的な近似手法が重要となる.そこで,完全WKB解析を多準位系に適用し,断熱瞬間近似を多準位系に拡張する手法を提案した.また,この近似解を用いて,具体的な量子系のダイナミクスを表現できることを,数値的に解いたダイナミクスと比較することで確認した.
従来の量子アルゴリズムを改良した新たな量子アルゴリズムについては,現在,そのアルゴリズムの精度を評価している段階である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請時に提案した計画通り,時間依存する多準位系の解析を行い,1編の論文を出版し,国内学会・研究会で2件発表することができた.

今後の研究の推進方策

令和四年度は,研究計画に従って,連続スペクトルを含む時間依存ハミルトニアン系に対する解析を行うと共に,新たな量子アルゴリズムの開発・改良も行う方針である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Generalized adiabatic impulse approximation2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Takayuki、Nakazato Hiromichi
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 105 ページ: 022211(14ページ)

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.105.022211

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Landau-Zener Grid模型の完全WKB解析2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木貴大・中里弘道
    • 学会等名
      第44回量子情報技術研究会(QIT44)
  • [学会発表] Landau-Zener Grid模型の完全WKB解析とその応用2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木貴大・中里弘道
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [備考] Takayuki Suzuki

    • URL

      https://qanqam.com/publication

  • [備考] Nakazato-Abe laboratory

    • URL

      https://www.hep.phys.waseda.ac.jp/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi