本研究は,非線形力学応答を示すフィルムの積層により,ソフトマテリアルの湾曲に伴う中立面移動を抑制し,デバイスの湾曲耐久性を向上させることを目的としている。最終年に当たる本年度は,液晶フィルムとリンクル構造を有するフィルムを作製し,力学特性を解析した。次に,非線形力学応答を示したフィルムをソフトマテリアルに積層し,湾曲に伴う中立面移動を調べた。さらに,フィルムの中立面位置に導電材料を成膜し,湾曲に伴うクラック挙動を観察した。 液晶フィルムはネマチック液晶,モノマー,架橋剤,光重合開始剤の混合物を光重合することにより作製した。リンクル構造は予め延伸したポリジメチルシロキサン(PDMS)フィルムにポリエチレンテレフタラート(PET)フィルムを積層し,応力を除去することで形成した。 作製したフィルムの力学物性は引張試験により調べた。液晶フィルムにおいては,配向方向や重合温度に応じて弾性率が異なることがわかった。無配向の液晶フィルムでは,あるひずみを境に応力の増加量が変化する非線形的な力学応答を示した。また,リンクル構造を有するフィルムでは,延伸に伴いリンクル構造が伸び切ることで応力が増大することが明らかとなった。 液晶フィルムまたはリンクル構造PETフィルムを汎用的なソフトマテリアルであるPDMSフィルムに積層し,内部ひずみを測定可能なセンサーを用いて湾曲に伴う中立面移動を調べた。リンクル構造積層PDMSフィルムにおいて,中立面移動の抑制を示唆する結果が得られた。そこで,このフィルムの中立面位置に金を成膜し,湾曲に伴う顕微鏡観察を行なった。その結果,従来とは90°異なる方向にクラックが発生した。リンクル構造の高さ,周期,材質を変えることで,中立面移動ならびに導電材料のクラック発生を抑制し,フレキシブルデバイスの高耐久化を達成できると考えている。
|