2022年度および採用延長期間の2023年度4月から9月末までは、それまでC0VID-19による国内外の移動規制等の影響を受け延期せざるをえなかった、インドネシアでの海外渡航調査を再開した。以下では、2022年度および採用延長期間の2023年度9月末までにおける研究実績を現地調査成果と併せて記す。 現地調査では主に、ジャカルタ、バンカ島(パンカル・ピナン、スンガイリアット、ブリニュ)、ブリトゥン島(タンジュン・パンダン、マンガル)で生活史の聞き取り調査および伝統儀礼などへの参与観察、資料収集を実施した。生活史の聞き取りでは、現代においては錫鉱山開発期に特徴的であった民族分断的な居住区域の名残は残りつつも、異なる民族が入り混じる居住区域が形成されてきたことが窺えた。さらに、実親によって異民族の家庭に養子に出されたり、異なる民族的出自をもつ異性との婚姻関係について語られ、錫鉱山開発が活発であったオランダ植民期から見受けられた異なる民族間による通婚と養子関係が、現代のバンカ・ブリトゥン州における民族間関係にも影響をもたらしていることが明らかになった。また、複数の民族が役割を担う伝統儀礼の実践とその歴史語りからは、当地における多民族の接合点として現代においても重要な意味を持ちうることが示唆された。これらは研究課題[a]地域住民の居住区域と移動および[b]バベルの歴史の語られ方に関連する。加えて、研究課題[b]バベルの歴史の語られ方および[c]商品化される地域文化に関して、国立図書館および錫博物館、民俗館、個人宅で地図資料や展示資料などの収集を行った。 これら研究成果の一部については、現地大学で報告発表を行ったほか、2022 年11月にみんぱく若手研究者奨励セミナーにて「多民族地域で文化を再創造する―インドネシア地方社会にみる民族寛容性と同胞意識の形成・共有―」として口頭発表を実施した。
|