研究課題/領域番号 |
21K00016
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
峯島 宏次 慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (80725739)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 合成的意味論 / 自然言語推論 / 型理論 / 範疇文法 |
研究実績の概要 |
本研究は、形式意味論と現代論理学の証明論・型理論の手法に基づいて、自然言語の合成的意味論の枠組みを構築し、計算言語学の領域における含意関係認識(自然言語推論)の研究にも利用可能な意味解析・推論システムを確立することを目的とする。本年度は、以下の3点について重点的に研究を行った。 (1) 前年度に引き続き、形式意味論的な研究として、日本語・英語の比較構文(段階的な形容詞、副詞)と様々な論理表現(数量、否定、量化)との相互作用に着目して、型理論と範疇文法の枠組みのもとで合成的意味論による分析を進めた。また計算言語学への応用として、この合成的意味論を範疇文法のパーザ、定理証明器に基づく推論システムと接合し、意味解析・推論システムを実装した。構築したシステムを含意関係認識のデータセットを用いて検証し、近年の機械学習(深層学習)に基づくシステムと比較、評価する一連の研究を行った。 (2) 含意関係認識(自然言語推論)の基礎研究として、近年人工知能・自然言語処理の文脈で活発に研究されているニューラルネットワーク(深層学習)に基づくアプローチの汎化性能を検証する研究を行った。特に合成的な構造をもつ日本語に特徴的な構文に着目して、自然言語推論の計算モデルの推論能力と体系性をテストする研究を行った。 (3) 前提・照応の意味論・語用論的研究の一つとして、逆接などの対立的な談話関係に着目し、文脈依存的な推論の観点から、日本語・英語のコーパスに基づく調査、推論関係のアノテーションを進めると同時に、前提の動的意味論の枠組みのもとでの形式意味論的な分析に着手した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度の目標であった比較表現と論理表現の合成的意味論な分析、及び、推論系の構築はほぼ順調に進展し、これまでの成果をまとめた論文を国際ジャーナル(Journal of Language Modelling)に発表した。また日本語の自然言語推論を対象として深層学習の手法を体系的に評価、分析する研究論文は、計算言語学分野で代表的な国際ジャーナル(TACL)に公刊された。逆接などの対立的な談話関係のアノテーションを扱った研究については、これまでに得られた成果を論文にまとめ、国内学会(言語処理学会)で発表し、委員特別賞を授与された。本研究課題は、理論と応用の両面で順調に進展したと言える。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、型理論的な枠組みのもとで合成的意味論・推論システムの構築を進めると同時に、前提・照応の計算モデルの研究をさらに前進させる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス(COVID-19)による制約のため、特に国際学会への参加の取りやめが続き、計画変更の必要が生じた。今後は徐々に現地開催に移行しつつある学会への参加、論文投稿費など、研究の公開・発信に必要な費用に当てる予定である。
|