• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

テクノロジー時代の人間の条件――アーレント思想の応用可能性

研究課題

研究課題/領域番号 21K00042
研究機関立正大学

研究代表者

木村 史人  立正大学, 文学部, 准教授 (90757725)

研究分担者 百木 漠  関西大学, 法学部, 准教授 (10793581)
奥井 剛  京都大学, 高等研究院, 特定研究員 (20883664)
渡名喜 庸哲  立教大学, 文学部, 教授 (40633540)
戸谷 洋志  関西外国語大学, 英語国際学部, 准教授 (80807321)
河合 恭平  大正大学, 心理社会学部, 准教授 (80822220)
三浦 隆宏  椙山女学園大学, 人間関係学部, 准教授 (90633917)
橋爪 大輝  山梨県立大学, 人間福祉学部, 講師 (50910262)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードハンナ・アーレント / マルティン・ハイデガー / ハンス・ヨナス / テクノロジー
研究実績の概要

本研究は、アーレントの思想におけるテクノロジーの問題を多角的に研究していくことを目的としており、三年目の昨年は、研究代表者、研究分担者、研究協力者が参加するオンライン研究会および今後に関する会議を計3回実施した。また、11月には立正大学哲学会大会のシンポジウム「現代科学と〈他者〉への責任」への助成を行った。
各人の個人研究という点では、代表者である木村は研究分担者の渡名喜および、外部から荒谷大輔を招き、シンポジウム「現代科学と〈他者〉への責任」を開催した。
さらに木村は「シンポジウム「アーレントと宇宙科学」 「宇宙科学」の意義とは何か?」を発表した。また、渡名喜は「AIを哲学する?」という報告を行った。橋爪は、「「悪の凡庸さ」はいかなる意義をもつか――アーレントの「倫理学」」という報告を行った。また、戸谷は単著『親ガチャの哲学』(新潮社)を出版しただけではなく、『群像』に「メタバースとニヒリズム:あるいはポストアトム時代の欲望について」を発表した。
百木と三浦は共著『〈悪の凡庸さ〉を問い直す』(大月書店)を出版した。また百木は、ケン・クリムスティーンの『ハンナ・アーレント、三つの逃亡』(みすず書房)を翻訳・出版し、さらに"Hannah Arendt’s Thoughts on Labor and Totalitarianism"を発表した。また奥井は、"The Promise in Consent: Implication of Isonomia in Biomedical Ethics and Practice." 、"On Moral Status: Concerning Entities vis-a-vis the Beginning of Human Life." という二本の報告を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究では、最終的な成果物として、アーレントとテクノロジーに関わる論文集の刊行を予定しており、昨年度は何回かの会議を経て、出版社の選定・依頼を行った(法政大学出版局に内定)。その結果、三年目ではなく、四年目の刊行とせざるをえなくなったため、科研費の期間延長を行った。

今後の研究の推進方策

2024年3月のオンライン会議で下記の方針が決定した。
・2024年3月 執筆者に依頼する(済)。 ・2024年6月 論文集に掲載予定の論文の研究会を実施する。 ・2024年7月 論文集に掲載予定の論文の研究会を2回実施するとともに、掲載論文を収集する。 ・2024年12月頃 法政大学出版局より論集を刊行する。

次年度使用額が生じた理由

論文集の刊行を計画していたが、出版社の選定・引き受けに時間がかかったことと、執筆者への依頼、原稿の収集に時間がかかったため、4年目の出版となった。支出計画としては、主に研究成果を広く公開するために使用する予定である。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] シンポジウム「アーレントと宇宙科学」 「宇宙科学」の意義とは何か?2024

    • 著者名/発表者名
      木村史人
    • 雑誌名

      ARENDT PLATZ

      巻: 8 ページ: 72-84

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hannah Arendt’s Thoughts on Labor and Totalitarianism2024

    • 著者名/発表者名
      Momoki Baku
    • 雑誌名

      KANSAI UNIVERSITY REVIEW of LAW and POLITICS

      巻: 45 ページ: 17-28

  • [雑誌論文] 書評:重田園江著『真理の語り手――アーレントとウクライナ戦争』2024

    • 著者名/発表者名
      三浦隆宏
    • 雑誌名

      Arendt Platz

      巻: 8 ページ: 90-92

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アーレントの『革命論』によって現代日本を考える書――いかにして暴力なくして「始まり」は可能となり、秩序は成立するのか2024

    • 著者名/発表者名
      河合恭平
    • 雑誌名

      『図書新聞』

      巻: 3592 ページ: -

  • [雑誌論文] (書評)牧野雅彦著『精読 アレント『人間の条件』』2023

    • 著者名/発表者名
      橋爪大輝
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 3487 ページ: 3

  • [雑誌論文] (書評)田野大輔・小野寺拓也編著『〈悪の凡庸さ〉を問い直す』2023

    • 著者名/発表者名
      橋爪大輝
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 3515 ページ: 2

  • [雑誌論文] メタバースとニヒリズム:あるいはポストアトム時代の欲望について2023

    • 著者名/発表者名
      戸谷洋志
    • 雑誌名

      群像

      巻: 78(4) ページ: 92-102

  • [雑誌論文] アーレントの活動論再考2023

    • 著者名/発表者名
      百木漠
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集

      巻: 59 ページ: 91-108

  • [雑誌論文] 書評:橋爪大輝『アーレントの哲学:複数的な人間的生』2023

    • 著者名/発表者名
      百木漠
    • 雑誌名

      社会思想史学会

      巻: 47 ページ: 215-218

  • [学会発表] AIを哲学する?2024

    • 著者名/発表者名
      渡名喜庸哲
    • 学会等名
      AI倫理共同研究プロジェクト第2回公開研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] ブロックチェーンの哲学2023

    • 著者名/発表者名
      木村史人
    • 学会等名
      立正大学哲学会大会
  • [学会発表] 脱人間化時代の「責任」について2023

    • 著者名/発表者名
      渡名喜庸哲
    • 学会等名
      立正大学哲学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 官僚制論を用いた「悪の凡庸さ」概念の批判的考察 ――直観的な理解を問いなおす2023

    • 著者名/発表者名
      河合恭平
    • 学会等名
      第96回日本社会学会大会
  • [学会発表] 「悪の凡庸さ」はいかなる意義をもつか――アーレントの「倫理学」2023

    • 著者名/発表者名
      橋爪大輝
    • 学会等名
      ハイデガー・フォーラム第18回大会
  • [学会発表] Post-Truth and Populism: From the perspective of Arendt and Hochschild2023

    • 著者名/発表者名
      Momoki Baku
    • 学会等名
      The 2023 ICCTP Conference
  • [学会発表] The Promise in Consent: Implication of Isonomia in Biomedical Ethics and Practice.2023

    • 著者名/発表者名
      Okui, Go
    • 学会等名
      15th World Conference on Bioethics, Medical Ethics, and Health Law.
  • [学会発表] On Moral Status: Concerning Entities vis-a-vis the Beginning of Human Life.2023

    • 著者名/発表者名
      Okui, Go
    • 学会等名
      Uehiro-Oxford-Melbourne-Japan Conference
  • [図書] 倫理学(3STEPシリーズ)2023

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次、佐藤靜、寺本剛(編)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      4812222184
  • [図書] 親ガチャの哲学2023

    • 著者名/発表者名
      戸谷洋志
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      新潮社
    • ISBN
      4106110237
  • [図書] 『〈悪の凡庸さ〉を問い直す』2023

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也・田野大輔編
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      大月書店
  • [図書] ハンナ・アーレント、三つの逃亡2023

    • 著者名/発表者名
      ケン・クリムスティーン
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      みすず書房

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi