• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

漢魏六朝期における「人間観」の展開―性三品説を前提として―

研究課題

研究課題/領域番号 21K00057
研究機関早稲田大学

研究代表者

長谷川 隆一  早稲田大学, 文学学術院, 講師(任期付) (40897013)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード中国古典 / デジタルテキスト / 翻訳論 / 正統論 / 後漢 / 北宋
研究実績の概要

今年度は3つの報告と1本の論文を刊行した。大きな研究の方向性としては、①:資料論・研究作業論を中心とした研究の基盤、②:個別対象に焦点を当てた研究論文・報告
①:本研究は漢文資料の読解を前提としている。シンポジウム報告「正史『三国志』の立場から」(シンポジウム「翻訳文学の多様性――三国志を中心に――」 2024年3月17日)は、白文から訓読を経て、現代語訳に至る過程を論じた。わたしが普段行っている作業を明確に言語化することにより、研究の基盤をより堅牢にすることに成功した。また、国際会議報告「中国古典研究におけるデジタルテキストの有効的活用方法」(第十五回東アジア人文学フォーラム(第十五回東アジア人文学フォーラム於南開大学、2023年11月4日)では、わたしが研究を行う際に、どのようなツール・手法を用いているかを詳論した。とくに、キーワード検索による未知との出会いを、東浩紀氏の概念である「誤配」と結び付けたことに特徴がある。
②:本研究は漢魏六朝期の人間観の展開をテーマとしているが、人間観を生み出す思想の担い手の中には、処士と呼ばれる存在もいる。「後漢末から六朝における処士――実態としての処士とイメージとしての処士像の同質化について――」(『多元文化』13、2024年2月)は、処士に過剰な役割を担わせてきた従来の見解を再検討し、処士は単純に「官でもなく民でもない人」を指すに過ぎなかったこと、現在の処士像を作り上げたのは、六朝時代を通じた現象であることを指摘した。国際シンポジウム報告「北宋士大夫における正統観」(国際シンポジウム報告「「東アジアの文芸における正統観」 2024年3月7日)は北宋思想家の正統論を個別に検討することで、漢魏六朝史に関する見通しを得ることに成功した。なお、「翻訳文学」・「正統観」シンポジウムは、本研究課題の共催で開催した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

「やや遅れている」を選択した理由は二つある。
第一:研究の基盤となる題材にかかるアウトプットを多く行ったため。これは絶対に必要なことであるが、このゆえに少々研究題目それ自体が遅れた。
第二:アウトプット以外の期間は、資料を精読・整理することに時間を多くかけたため。延長した2024年度には、この精読・資料整理を十全に活かしたアウトプットを行う。

今後の研究の推進方策

本年度行った資料精読・整理を元に、学会報告と論文発表を行う。これまで公表した成果を活かしつつ、改めて漢魏六朝期の人間観の展開全体を見通しながら、『東方学』・『日本中国学会報』などの有力誌に投稿し、これまで使用してきた研究費に見合う成果を提出することを目指す。

次年度使用額が生じた理由

研究年度を一年延長したため、次年度使用額が生じた。今年度は、確固たる成果をあげるべく、「中華経典古籍庫」のデータベース使用料及び学会報告のための旅費として研究費を使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 後漢末から六朝における処士――実態としての処士とイメージとしての処士像の同質化について――2024

    • 著者名/発表者名
      長谷川隆一
    • 雑誌名

      『多元文化』

      巻: 13 ページ: 82-105

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 北宋士大夫における正統観2024

    • 著者名/発表者名
      長谷川隆一
    • 学会等名
      早稲田大学総合人文科学研究センター「グローバル化社会における多元文化学の構築」部門主催シンポジウム「東アジアの文芸における正統観」
    • 国際学会
  • [学会発表] 正史『三国志』の立場から2024

    • 著者名/発表者名
      長谷川隆一
    • 学会等名
      早稲田大学総合人文科学研究センター「グローバル化社会における多元文化学の構築」部門主催シンポジウム「翻訳文学の多様性――三国志を中心に――」
  • [学会発表] 中国古典研究におけるデジタルテキストの有効的活用方法2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川隆一
    • 学会等名
      第十五回東アジア人文学フォーラム
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] 早稲田大学総合人文科学研究センター「グローバル化社会における多元文化学の構築」部門主催シンポジウム「東アジアの文芸における正統観」2023

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi