• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

梵文法華経諸問題解明のための基盤テキスト構築-『ケルン南條本』校訂へ向けて

研究課題

研究課題/領域番号 21K00058
研究機関身延山大学

研究代表者

西 康友  身延山大学, その他部局等, その他 (90761643)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
キーワードBuddhist Studies / Saddharmapundarika / 仏教混淆梵語 / 『ケルン・南條本』 / 法華経 / インド仏教学 / 情報工学 / 言語解析
研究実績の概要

『ケルン・南條本』(KN)は、梵文法華経(SP)研究に一般的に用いられる基準テキストでありながら、編集方法・脚注に多くの不備がある。この解決には、SP写本全ての語彙・語形・語法・書写法・韻律等の言語学的分析が必須であり、この一つとして本研究はKN本文・脚注のローマ字化と脚注補完を目的とする。 膨大なSP写本の言語分析作業を効率よく進捗させるために、研究協力者(情報工学者)と独自開発したPCによる言語解析プロ グラムを開発し、これを用いて本研究を遂行してきている。
本年度はこれまでの研究方法を継続し、以下の研究作業を遂行した:(1)SP第4-7章部分(KN第2分冊)のKN本文・脚注のローマ字化;(2)KNが用いたSP写本第4-7章のローマ字本9種類電子化テキストの作成;(3)(2)における9種類の電子化テキストの校正;(4)研究協力者(情報工学者)と独自開発した言語解析プログラム開発・更新のための討議(毎月1-2回程度);(5)(2)における9種類電子化テキストを(4)での言語解析プログラムに媒介させたSP写本ローマ字化電子化テキストの集成テキストの生成;(6)KN第4-7章における脚注補完の原稿作成;(7)(6)における本研究成果をPhilosophica Mahayana Buddhica第8号として刊行した。
この研究成果については冊子100部を製本し、関連研究者・大学・図書館等に謹呈した。さらにはwebサイト上からPDF版を世界の研究者が入手できるように整備している。
また、関連研究として上記の他に著書1冊の刊行、学術論文2本、国際学会発表2回、講演1回を行った。
本研究の概要は「佼成新聞」2023年1月8・15日付、「佼成新聞DIGITAL」2023年1月14日付、中央学術研究所所報「CANDANA」第291, 291, 293号「研究所ニュース」欄に掲載がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的は梵文法華経(SP)『ケルン・南條校訂本』(KN)本文・脚注のローマ字化と脚注補完である。今年度は、KN第2分冊部分のSP第4-7章KN 本文・脚注のローマ字化と脚注補完を遂行し、その成果をPhilosophica Mahayana Buddhica第8号として刊行している(3月20日付)(上記の「研究実績の概要」を参照)。
これが本年度の研究成果であるので、当初の本研究計画は現在までにおおむね順調に進展している。これまで、情報工学者との連携において首尾よくPC上で動作する言語解析プログラムを開発することができ、当初に計画した研究方針に大きな変更もなく、本研究を進捗することができている。SP写本ローマ字化本における電子化テキストの作成を、どのように要領よく進めるかが本研究の鍵となる。
また、多くの関連研究者が本研究成果を活用できるように、本研究成果のPDF版を作成・用意し、本研究成果発信のwebサイトから誰もがPDF版を入手できるように整備している(webサイトについては「研究成果」[備考]欄を参照されたい)。

今後の研究の推進方策

本年度の「研究実績の概要」に挙げた(1)-(7)にある研究作業方針を継続・推進する。
特に本研究実績(4)における言語解析プログラム開発・更新について、『ケルン・南條校訂本』(KN)が用いた梵文法華経(SP)写本のローマ字化本における電子化テキストを、どのように迅速に要領よく正確に作成できるのかが課題である。
この解決として考えられる方策は、SP写本を章ごとに区分してローマ字化電子化集成テキスト(KNを基準としたSP写本間に対応する箇所の読みの一覧)を言語解析プログラムによって生成させることにある。
また、PC上で媒介させる言語解析プログラムに必要なSP写本ローマ字化本における電子化テキストの作成については、KNを編纂した際の校訂手順を参考にすることや、現存する多くのSP写本におけるおおまかな系統分類を試みた上で、SP写本ローマ字化本における電子化テキストを作成し、PC上での言語解析プログラムに媒介させることが上記の課題解決につながるものと期待している。
次年度の本研究成果はPhilosophica Mahayana Buddhica Monograph Series(Print version: ISSN 2434-8465, Online version: ISSN 2435-3515)から発刊予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス蔓延防止のために渡航中止を余儀なくされ、国際学会等がオンライン開催となったことから、旅費の支出が全くない状態となっている。
この旅費の繰越金の使用は、オンラインを活用した学会や打合せのために的確なコミュニケーションを促進させるための補助として、大いに役立つiPadなどのタッチパネル式の機材・備品を購入するために、流用する予定である。
また、言語解析プログラムの精度を高めるために、この開発・更新に必要な人件費(謝金:言語解析プログラム開発・更新)のために流用する予定である。

備考

A Study of the Sanskrit and Chinese Lotus Sutra's website: https://www.cari-saddharmapundarika.com/
中央学術研究所 論文検索サイト:https://www.cari.ne.jp/search
facebook: https://www.facebook.com/nyasutomon

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 梵文法華経諸問題解明のための基盤テキスト構築 ―『ケルン・南條本』校訂における研究課題―2022

    • 著者名/発表者名
      西 康友
    • 雑誌名

      中央学術研究所

      巻: 51 ページ: 177-189

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 梵文法華経写本における文献学的実証研究の推進 : 仏典の原典を解読する意義2022

    • 著者名/発表者名
      西 康友
    • 雑誌名

      日蓮学/Nichiren gaku = Journal of International Institute for Nichiren Buddhism

      巻: 6 ページ: 1~12L

    • DOI

      10.15054/00002757

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A Contrastive Study Method of the Sanskrit Lotus Sutra, the Saddharmapundarika and the Chinese Lotus Sutra, the Myoho-renge-kyo, Using ICT Linguistic Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Yasutomo Nishi (西 康友)
    • 学会等名
      第18回国際サンスクリット学会(国立オーストラリア大学)
    • 国際学会
  • [学会発表] Demonstrating the Sanskritization of the Saddharmapundarika Manuscripts: A Study of the Kern’s Variant Readings2022

    • 著者名/発表者名
      Yasutomo Nishi (西 康友)
    • 学会等名
      第19回国際仏教学会(ソウル大学校)
    • 国際学会
  • [学会発表] 法華経における思想的源泉と伝承過程をさぐるー研究方法と文献学的実証研究ー2022

    • 著者名/発表者名
      西 康友
    • 学会等名
      中央学術研究所2022年9月度室内勉強会
    • 招待講演
  • [図書] Saddharmapundarika, Kern-Nanjio’s Edition in Roman Script with Complemented Footnotes, Philosophica Mahayana Buddhica Monograph Series 8, Kern-Nanjio’s Edition Romanized Text II (梵文法華経『ケルン・南條校訂本』ローマ字本・脚注補完 第2分冊)2023

    • 著者名/発表者名
      Yasutomo NISHI (西 康友)
    • 総ページ数
      135
    • 出版者
      中央学術研究所
  • [図書] Early Buddhist Texts, Mahavastu-Avadana, and Lalitavistara, Parallel and Similarity Pada Index, Philosophica Mahayana Buddhica Monograph Series 7 (初期仏典・マハーヴァスツ・ラリタヴィスタラー並行・類似詩脚索引ー)2022

    • 著者名/発表者名
      Yasutomo NISHI (西 康友)、Chihiro MAYUZUMI (黛 千洋)
    • 総ページ数
      83
    • 出版者
      中央学術研究所
  • [備考] Philosophica Mahayana Buddhica Monograph Series

    • URL

      https://www.cari-saddharmapundarika.com/philosophica

  • [備考] Academia.edu, Yasutomo NISHI

    • URL

      https://min-jp.academia.edu/YasutomoNISHI

  • [備考] H-Buddhism | H-Net

    • URL

      https://networks.h-net.org/h-buddhism

  • [備考] researchmap共同研究・競争的資金等の研究課題

    • URL

      https://researchmap.jp/YasutomoNISHI/research_projects/32808047

  • [備考] Research and Achievements

    • URL

      https://www.cari-saddharmapundarika.com/research-and-achievements

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi