• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

アジアの女子教育におけるフランス系修道会のSaint Enfance概念の影響

研究課題

研究課題/領域番号 21K00071
研究機関白百合女子大学

研究代表者

佐々木 裕子  白百合女子大学, 基礎教育センター, 教授 (60286888)

研究分担者 遊佐 重樹  仙台白百合女子大学, 人間学部, 教授 (10285679)
市川 誠  立教大学, 文学部, 教授 (60308088)
大迫 章史  東北学院大学, 教養学部, 准教授 (60382686)
坂野 正則  上智大学, 文学部, 教授 (90613406)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード宗教教育 / カトリシズム / 宣教会 / 修道会 / 孤児院 / 女子教育
研究実績の概要

本研究はSaint Enfanceという、近代以降日本をはじめアジア諸地域にフランスから入ってきたカトリシズムの宣教会及びその影響下で教育事業を展開したフランス系修道会によってもたらされた概念でもあり、かつ、フランス市民のムーブメントであったこの言葉に注目し、これらの概念や活動が日本やアジアの諸地域でどのように展開をし、変容したかについて検討しようとするものである。特にパリ外国宣教会が当時、その拠点としたアジアの地域(ヴェトナム、香港・マカオ、フィリピン)と日本におけるこれらフランス系修道会の教育実践を比較することを目的としている。
それゆえ、アジア各地における共同研究者との協働により、これらについて調査・検討を実施、また、各々が持つ資料のデジタル化及び比較検討などをする予定であったが、本年度においても新型コロナウイルス感染症の影響はおさまらなかったため、実際に現地を訪ねての調査の実施はできなかった。国内調査についても同様で、あいにく時期的に移動が奨励されない時期と調査が重なってしまったため、実施は断念せざるをえなかったのが実状である。 一方、今までの共同研究において協力関係を培ってきた研究者からの成果物などを得、実際には海外渡航は難しかったが現地でのこれらの問題の理解について深めることができた。
また、次年度の調査研究に備え、従来の共同研究での資料整理とデジタル化を計画していたが、こちらも新型コロナウイルスの感染拡大による入構制限などがあり、狭い作業場での共同作業ができなくなったことからアルバイトなどを使った作業を断念せざるをえない状況となり、限られた資料の中での検討と成らざるを得なかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルスの感染拡大及びそれに伴う各種規制が予想以上に重なったことから、通信機器を用いた国内での面接調査やアルバイトを用いた作業等がほぼ不可能となっため。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルスによる渡航制限は多少緩和される見込みであるが、研究協力相手国の状況が昨年の自然災害による被害なども含め、まだ受け入れ体制として十分とは言い切れない状況である。ヨーロッパ諸国のアーカイブ調査についても、新しい感染症の西欧における拡大が懸念される中、困難が予想されるため、時期を見定めつつ、状況が整った時に渡航できるよう事前の準備を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染拡大による規制によって国内外調査及びアルバイト作業依頼等が不可能となったため。次年度については規制緩和の方向にあるため、国内外調査を計画しているが、海外の場合には現地の状況に左右されること、西欧における新たな感染症などがあることから、調査を翌年に延ばし、先にアルバイト作業や文献調査に重点を置いていく計画である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Saint Paul University, Dumaguete/Saint Paul University, Quezon City/Saint Paul University, Manila(フィリピン)

    • 国名
      フィリピン
    • 外国機関名
      Saint Paul University, Dumaguete/Saint Paul University, Quezon City/Saint Paul University, Manila
  • [雑誌論文] マリ・アンヌ・ドゥ・ティイの遺言書の文言をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木裕子
    • 雑誌名

      クロニカ

      巻: 46 ページ: 6-8

  • [雑誌論文] 書評 土居義岳著『建築の聖なるもの―宗教と近代建築の精神史』」2022

    • 著者名/発表者名
      坂野正則
    • 雑誌名

      建築史学

      巻: 78 ページ: 171-180

  • [雑誌論文] 姉妹大学とのつながりから考える社会課題ー325周年にあたっての気づき2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木裕子
    • 雑誌名

      クロニカ

      巻: 46 ページ: 2-5

  • [学会発表] 新生大学とカトリック主義学校2022

    • 著者名/発表者名
      大迫章史
    • 学会等名
      ハリス理化学館同志社企画展「旧制から新制へー同志社大学の挑戦ー」公開講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] アジアのカトリック教会ーフィリピンの神学院の実証的研究ー2021

    • 著者名/発表者名
      〇市川誠、佐々木裕子、坂野正則、遊佐重樹、大迫章史
    • 学会等名
      カトリック教育学会
  • [図書] 「新制大学とカトリック大学」『ハリス理化学館同志社ギャラリー第24回企画展目録』2022

    • 著者名/発表者名
      同志社大学同志社社史資料センター、大迫章史
    • 総ページ数
      91
    • 出版者
      同志社大学同志社社史資料センター

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi