研究課題/領域番号 |
21K00095
|
研究機関 | 國學院大學 |
研究代表者 |
木原 志乃 國學院大學, 文学部, 教授 (10407166)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 古代ギリシア医学 / 医学思想史 / 古代ギリシア哲学 / ヒッポクラテス / 夢 / 全体論 / 精神医学 / 病 |
研究実績の概要 |
令和4年度は、前年度から引き続き、古代医学思想における「全体論」及び「夢と癒し」をテーマとして研究を行い、また新たに「精神医学」について考察した。「全体論」(Holism)については、前年度に行った「ギリシア・ローマ・アラビア医学哲学研究会」での発表内容をもとに、適宜修正を加えて『國學院雑誌』123 (11) 号に論文掲載した(「古代ギリシア医学における身体・環境・宇宙 : 哲学的方法との関連から見たヒッポクラテスのHolism」)。また、「夢と癒し」については、前年度から引き続き、京都大学「西洋古典学連携共同研究会」の活動に参加し(令和4年度は8回開催)、この研究会と共催である第72回日本西洋古典学会のフォーラム「夢」にて、「古代ギリシア医学における夢と癒し」という題目で、他の古代哲学・文学・歴史・美術の分野からの発表者たちとともに医学分野から研究成果を発表した(フォーラムについては『西洋古典学研究』70号[2023年2月]に簡略な報告を掲載)。また、年度末には第 8 回「古代史研究会」春季研究集会におけるワークショップ「西洋古代の医学テクストと歴史学研究」にて、「ヒッポクラテス派の精神医学における病の語り」という題目で研究発表を行った。近年の研究動向として、医療人類学の観点を強調しつつ古代精神医学にアプローチしたものや、ヒッポクラテス派の精神医学を再評価したものが見られ、一方では現代の医学哲学の分野において、病の「語り」の問題、及び「精神医学」それ自体を問い直す哲学的関心が高まっていることも看過してはならない。研究会発表においては、このような動向を見据えながら、『流行病』や『神聖病』など初期のヒッポクラテス文書における精神疾患の考察に注目し、その語りの独自性を明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度からの引き続きのテーマを論文にし、成果をまとめることができた。また新たな切り口として、古代ギリシアにおける「精神医学」に注目し、ヒッポクラテス文書の『流行病』(エピデミアイ)を中心とした語りの独自性を明らかにすることができた。また、「西洋古典学連携共同研究会」、「古代史研究会」、「古代哲学研究ネットワーク」など、様々な研究会に参加、及び発表し、哲学や医学分野だけでない分野の研究者たちとも活発な意見交換をすることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究は、引き続き古代医学テキストを精査し、「夢」研究の成果を取りまとめるとともに、ヒッポクラテス文書における「精神医学の語り」についても論文を整え公表する予定である。また、ヒッポクラテス医学文書の「流行病」(エピデミアイ)とともにローマ期のガレノスの頃に概念化されたグローバルな「流行病」(パンデミアイ)についても検討を進め、医学テキストの語りの倫理性や、生きる環境の中で病と共存するための知のあり方を探りたい。さらに、国外の研究動向にも目を向けながら、 医術とレトリックの問題や、医学思想における非合理的側面、神的側面等の問題についても考察を進めたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和4年度末の3月に学会発表を行ったが、その旅費の支出を次年度予算として計上することとしたため。
|