研究課題/領域番号 |
21K00113
|
研究機関 | 京都市立芸術大学 |
研究代表者 |
薗田 郁 京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 客員研究員 (60772241)
|
研究分担者 |
真鍋 昌賢 北九州市立大学, 文学部, 教授 (50346152)
松岡 薫 天理大学, 文学部, 講師 (90824350)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 大衆演芸 / 語り芸 / 喜劇 / 音曲 |
研究実績の概要 |
研究代表者および分担者は各課題領域において調査研究を進めた。代表者の薗田は主に浪花節芝居(節劇)の興行展開に関する調査研究を、文献資料および聞き取り調査に基づき進めた。都市部における浪花節芝居の興行活動の記録を整理しつつ、上記に含まれない地域での調査として九州地域、とりわけ福岡、長崎において資料調査を行った。主要都市部(大阪、京都、名古屋)の興行展開に関する調査(明治期から昭和初期)については、総合的な分析・考察を行い、その成果の一部を比較日本文化研究会において口頭報告した。また上記の調査と口頭報告によるフィードバックを元に、節劇の興行展開に関する論文を執筆した(2023年9月発刊予定)。分担者の真鍋は、これまでの資料蓄積を踏まえ、浪花節芝居が盛んであった九州地域での浪花節受容に関する論考を執筆した。本論では浪花節を対象とした大衆芸能における地域受容の在り方の一端が示されている。ニワカについては分担者の松岡が肥後にわかに関する報告を行い、また大阪の南河内周辺においてニワカやそれらと関連する河内音頭に関する調査を行った。南河内地域では、ニワカが行われるだんじり祭りを薗田、松岡で現地取材したほか、ニワカ関係者への聞き取り調査を行った。聞き取り調査では、ニワカの稽古に浪曲師や専業の役者が関わるといった情報も得られた。以上の研究活動および研究成果により、本研究課題の主要な目的である、ニワカ、音曲漫才、節劇の相互関係を解明する足掛かりが出来たと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
前年度実施できなかった分も含めた現地調査を概ね実施できており、関連する資料の蓄積も進んでいる。代表者と分担者による研究進捗の確認も行い、最終的な成果報告の方法に関する検討もできた。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度に向けた調査を前半期に進め、後半期に成果報告としてシンポジウム形式での発表を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
聞き取り調査を進める段階で、発展的に関係者への取材回数の増加が見込まれており、それに伴って成果報告として検討していた口頭報告(シンポジウム)の若干の拡充が生じため、成果報告の検討が十分には進められなかった。前年度末にそれらを整理したうえで、次年度において実施予定のシンポジウムの打合せ経費および出席者への謝金に充てる。
|