研究課題/領域番号 |
21K00126
|
研究機関 | 国立音楽大学 |
研究代表者 |
神部 智 国立音楽大学, 音楽学部, 教授 (20334005)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | シベリウス / 交響曲 / 音楽語法 / 表現手法 / 受容史 |
研究実績の概要 |
本研究では、フィンランドの作曲家ジャン・シベリウス(1865~1957)に着目し、彼の音楽がフィンランド、イギリス、ドイツ、アメリカ等でどのように受容されたのか、その受容の背景にはいかなる見方や価値判断(あるいは政治的な力学)が働いたのか、彼の表現手法や音楽語法のどのような側面がそうした見方、価値判断を導いたのかを明らかにするとともに、近現代音楽史におけるシベリウスの芸術的業績に関して、各国固有の文化史的側面を織り込みながら解明する。 本年度は、シベリウスの全作品中もっとも有名で、演奏機会の多い交響詩《フィンランディア》(1899/1900)を取り上げた。研究論文では、ブライトコプフ社が2019年に出版した批判校訂版を踏まえ、作品の創作背景、複雑な作曲経緯、不明とされていた出版過程を明らかにした。また批判校訂版が世に出るまで、《フィンランディア》はブライトコプフ旧版に基づいて演奏されてきたが、その根本的な問題点を指摘した。 《フィンランディア》の急速な普及は、シベリウスの意向に反したものであった。つまり、作曲者自身は《フィンランディア》という作品を高く評価せず、その世界的な普及を望んでいなかった。案の定、《フィンランディア》の「思いがけない普及」はシベリウスの芸術的評価にネガティヴな影響を与えることになる。20世紀前半の急進的な音楽潮流、反ロマン主義、そして反ナショナリズムの動向は、《フィンランディア》のみならず、シベリウスの「純粋な」(非標題的な)交響曲にも厳しい批判の目を向けるようになったからである。その急先鋒はドイツ、フランスなど中央ヨーロッパの音楽家や学者であったことから、今後は彼らのシベリウス批判の内容を具体的に明らかにしていきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナ感染拡大により海外調査が行なえず、海外での研究発表、研究者との意見交換、文献調査ができなくなり、主にフィンランド国立図書館からインターネットを通して必要な資料を入手しなければならなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究においては、シベリウスの音楽の歴史的意義および芸術的評価に関して、ドイツの文化的文脈、中でもテオドール・アドルノの「シベリウス批判」(1938年)を中心に考察する。その理由は、シベリウスに対するアドルノのネガティヴな見解が直ぐにフランスへと波及し、戦中・戦後のシベリウス評価に多大な影響を及ぼしたからである。 シベリウスとアドルノの対立関係とその構図を見直すことにより、20世紀音楽の多様な捉え方の一端が透けて見えてくるだろう。上記の研究は本研究課題全体の統括ではないが、一つの大きな区切りとしたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究に必要な文献等の購入費として、最終的に使用する。
|