• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

明治末期から戦中期までの映画に描かれた/描かれなかった天皇・皇族の表象

研究課題

研究課題/領域番号 21K00149
研究機関玉川大学

研究代表者

紙屋 牧子  玉川大学, 芸術学部, 非常勤講師 (20571087)

研究分担者 大傍 正規  独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 企画課, 主任研究員 (40580452)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード映画 / 映像文化 / 視覚文化 / メディア / 表象 / 検閲 / 天皇・皇族・皇室 / 天皇制
研究実績の概要

新型コロナウィルス感染状況の影響下で研究計画の大幅変更を余儀無くされ、一年延長した研究課題「大正期から昭和期における「皇室映画」の研究活用に向けた基礎調査」(基盤研究C)と適切かつ効率よく接続された研究となるよう心掛けた。紙屋牧子(研究代表者)は、美学会第72回大会(2021年10月9日、オンライン)にて口頭発表した「昭和天皇「代替わり」儀式の映画における視覚表象」というテーマで、明治期以降の御大礼の表象を映画以外の視覚メディアも視野に入れて考察した。また、合同研究会「NFAJコレクションを活用した映画史の再検討」(科研費研究課題「塚田嘉信コレクションを起点に初期映画史を読みなおす」(基盤研究C)との共催、2022年3月23日)を開催し、紙屋は「国立映画アーカイブ所蔵フィルム『輝く昭和聖代 御大禮の盛儀』(1928)について」というテーマで、大傍正規(研究分担者)は、「狂った一頁』(1926)の複数バージョンの同定と興行形態の変遷について」というテーマで、国立映画アーカイブが所蔵するフィルムおよび関連する文献資料に即して、映画テクスト・映画史を再検証する研究発表をおこなった。さらに、紙屋は、論文「〈コドモ〉映画としての『二つの玉』(1926 年)をめぐって ──大正・昭和初期における朝日新聞社の映画事業」(『EAA Bbbklet-27』(東アジア藝文書院、2022年3月)で、天皇・皇族の表象を考察するうえで重要となる検閲の問題を、日本の教育映画の隆盛と絡めて考察した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルス感染状況の影響下で当初予定していた調査や出張が実施できなかった一方、学会発表や論文執筆に取り組み、一定程度の研究・成果公開を遂行できたため、「やや遅れている」程度であると判断した。

今後の研究の推進方策

社会情勢を注視しながら、可能な範囲で調査出張を実施する。そのうえで、学会発表や論文執筆など、より活発な成果公開に取り組む。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス感染状況の影響下で研究計画の大幅変更を余儀無くされ、一年延長した研究課題「大正期から昭和期における「皇室映画」の研究活用に向けた基礎調査」(基盤研究C)の研究費の残高があり、なおかつ、当該年度も同様の状況下で調査出張を控えたこと、また物流の関係による部品不足で予定していたPCの購入が不可能であった要因により、残高が生じた。当該残高は新年度に繰り越し、調査出張やPC購入等のための費用に充当する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] マキノ雅弘監督『次郎長三国志 第九部 荒神山』(1954年)の異様さについて──「冤罪」の表象と松川事件との共振性──2022

    • 著者名/発表者名
      紙屋牧子
    • 雑誌名

      武蔵野美術大学研究紀要

      巻: 52 ページ: 35-43

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『孫悟空』(1940年)における全体主義とエノケンの身体性2022

    • 著者名/発表者名
      紙屋牧子
    • 雑誌名

      栗原重一とその時代 エノケン喜劇をささえた音楽家(早稲田大学演劇博物館演劇映像学連携研究拠点 公募研究成果報告)

      巻: なし ページ: 95-102

  • [雑誌論文] 〈コドモ〉映画としての『二つの玉』(1926年)をめぐって──大正・昭和初期における朝日新聞社の映画事業2022

    • 著者名/発表者名
      紙屋牧子
    • 雑誌名

      EAA Booklet

      巻: 27 ページ: 51-78

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国立映画アーカイブにおけるコレクション形成の原点―フランソワ・ジェルジェリーの貢献2021

    • 著者名/発表者名
      大傍正規
    • 雑誌名

      NFAJニューズレター

      巻: 12 ページ: 9-10

  • [学会発表] 映画宣伝資料から読み解く関東大震災前後の映画興行界2022

    • 著者名/発表者名
      紙屋牧子
    • 学会等名
      映画宣伝資料にみる無声映画興行の諸相
  • [学会発表] 朝日会館と「映画教育」──“少年映画”『二つの玉』(1926)をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      紙屋牧子
    • 学会等名
      シンポジウム 朝日会館と〈コドモ〉文化(1926-1935)──メディア、家庭、社会教育(第六回ジャーナリズム研究会)
  • [学会発表] 昭和天皇「代替わり」儀式の映画における視覚表象2021

    • 著者名/発表者名
      紙屋牧子
    • 学会等名
      美学会第72回大会
  • [学会発表] アニメーション映画のアーカイビングー高残存率を支えるフィルム発掘と複数バージョンの同定研究2021

    • 著者名/発表者名
      大傍正規
    • 学会等名
      日本アニメーション学会西日本支部 オンライン研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi