研究実績の概要 |
1)作品調査(7件) ①延暦寺宝物殿にて「光明真言功徳絵詞」の調査・撮影(2022年7月17日)、②海の見える杜美術館にて「変化あらそひ絵巻」等の調査・撮影(2022年10月2日)、③京都国立博物館にて十念寺蔵「仏鬼軍絵巻」「十念寺縁起絵巻」等の調査・撮影(2022年11月4日)、④岐阜・法華寺で「十王図」「三十番神図」等の調査・撮影(2022年11月17日)、⑤馬の博物館にて、同館所蔵屏風・絵巻・掛幅全10点の作品調査・撮影(2023年1月19・20日)、⑥金沢文庫にて「金沢実時像」等の調査・撮影(2023年2月4日)、⑦鹿児島県歴史・美術センター黎明館にて「御屏風下絵写」の調査・撮影(2023年3月12日)。以上の機会に撮影した高精 細画像の整理や文字資料の翻刻を行った。 2)シンポジウム/研究会の主催・共催・参加(主要なもの3件) ①中世文学会春季大会(シンポジウム「中世文学と絵画」)にて、「愛執と闘諍の図像―中世文学と仏教説話画」と題し報告した(2022年5月28日)。②5TH SWISS CONGRESS FOR ART HISTORY(スイス美術史学会)にて、 JAPAN INSIDE/OUT: A Multi-Perspective, Transcultural, Historiographical, Historical, and Institutional View on Japanese Art Historyにて、Buddhism and Court Art: The Sacred and Secular in Japanese Medieval Artsと題し報告した(2022年6月22日)。③文学・美術・芸能を通じた中世日本の廃墟表象に関する研究会の成果報告として、国際シンポジウム「古代・中世日本における廃墟の文化史」を開催した(2023年3月18日)。
|