研究課題/領域番号 |
21K00166
|
研究機関 | 東京藝術大学 |
研究代表者 |
越川 倫明 東京藝術大学, 美術学部, 教授 (60178259)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 西洋美術史 / イタリア・ルネサンス美術 / ヴェネツィア絵画 / ヴェネツィア素描 / キリスト教図像 |
研究実績の概要 |
令和4年度においては、ティントレットによるヴェネツィアのサン・ロッコ同信会館2階大広間の装飾プログラムについての検討を継続した。前年度に得た知見に基づき、ティントレットが利用可能であった版画類を調査し、特に同時代の北方マニエリスム版画に関して、トレント公会議後のローマ・カトリック教会の意向に沿った宗教的美徳の図解を示す作例をピックアップして、そこに見られるラテン語銘文の読解や典拠となった聖書記述の特定などの作業を実施した。また、18世紀に描き直されて現在はオリジナルが残らないモノクロームによる一連の小画面天井画についても、検討対象として情報の整理を開始した。 もうひとつの実施事項として、同信会館2階大広間に関連して過去に指摘されてきたティントレットの関連素描類計14点(個人コレクション所蔵作品を含む)に関して、令和3年度に開始した検討をさらに継続し、相互に食い違う過去の論者たちの知見を精査したうえで、これらの素描作品の位置づけに関する解釈の妥当性について判断を下した。結論として、そのうち3点は大広間の絵画作品とは直接の関連性をもたないことを指摘し、また残る11点のなかでも、絵画制作に直接使用された習作は7点にとどまり、残り4点は準備段階において試行的に描かれた習作であることを明確化した。これらの結論は、過去に著名な専門研究者や美術館キュレイターが表明してきた判断と、部分的に大きく異なるものであった。以上の成果は、紀要論文として令和4年12月に英文で公刊した。 関連するトピックとして、ジョルジョ・ヴァザーリの『美術家列伝』(1568年)におけるヴェネツィア絵画に関する著者の情報源についての論文を公刊した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画の主として2つの実施事項のうち、同信会館の絵画連作に関連する素描作品の検討については、令和4年度に一定の結果を発表することができたことは、予定通りの進捗である。この論考は英文で執筆し、ウェブ上で公開(所属大学のリポジトリ)することにより、海外の関連する分野の研究者からも参照・批判を受けられるようにした。一方、絵画連作のプログラムに関する考察は、調査範囲が広範にわたることから、必ずしも具体的な新知見にまとめうるだけの成果が得られているとはいえない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度においても、ティントレットのサン・ロッコ同信会館の装飾絵画に焦点をおき、宗教図像としての性格について新たな側面の解明に努めていく。特に、2階大広間の絵画連作にみられる予型論的図像プログラムについては、同時代のカトリック系宗教著作および宗教版画に見られる教導的な内容との比較を、令和5年度において特に集中的に進めていきたい。それと同時に、過去にドイツ語圏の研究者たちから指摘されてきた北方美術の説話表現との類縁性に関する指摘にいま一度立ち戻り、ティントレットが聖書主題を絵画化する際に示す、あるい意味できわめて非因習的な構図的解釈について、新たな知見を求めていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID19の影響により、旅費・人件費の支出はなく、その分を少額備品および資料費にあてた。ごく少額の残額(2万円弱)が生じた。この金額は、令和5年度の物品費に繰り入れて支出することとする。令和5年度においては、やや高額な関連書籍類の出版が予告されており、当初計画に沿って資料購入を行なう予定である。その他、旅費、謝金、消耗品(その他に該当)についてはおおよそ予定通り支出する予定であるが、海外渡航費高騰の状況などから、旅費支出の計画は変更する可能性もある。
|