• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

画廊「かんらん舎」における展示の美学的・社会的アプローチに関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K00175
研究機関早稲田大学

研究代表者

岡添 瑠子  早稲田大学, 文学学術院, 助手 (50803623)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード現代美術 / 展示空間 / 画廊 / インスタレーション
研究実績の概要

今年度は主に、かんらん舎の重要な特徴である、インスタレーションやサイトスペシフィック・アートといった、展示空間自体を一つの「機能」と捉える芸術を研究の主軸に据えた。前年度に考察の対象としたブリンキー・パレルモに引き続き、主要作家の一人であるイミ・クネーベル(Imi Knoebel)に焦点を当て、かんらん舎に関する一次資料の分析と作家関連の文献調査を行った。調査によって得た大きな成果の一つは、展覧会の際にクネーベルが提案した展示構成を参照することによって、クネーベル作品における「空間」の重要性がよりはっきりと把握できたことである。これにより、かんらん舎で最初の個展が開催された時期にあたる1980年代前半の作品では、非物質性や目に見えないものといった1960年代のテーマを引き継ぎながら、代表作《19番教室》などのインスタレーションの形式を継続する中で、新たに廃材を用いてイメージを喚起させる試みへと踏み出していたことが確認できた。以上の分析結果を踏まえて、6月には早稲田 表象・メディア論学会にて口頭発表を行い、論文の形でまとめた(『表象・メディア研究』第13号)。このように個々の作家や作品に焦点を当てることにより、かんらん舎の活動が、1960-70年代のインスティテューショナル・クリティック(制度批判)の芸術にも通ずる、展示を通して発信するというコンセプチュアルな性格を持っていたことを具体的に検証することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度までの計画では、展示方法という論点を含め複数の作家や展覧会を扱う予定であったが、研究の進展にしたがい、それぞれの作品の詳細を明らかにした上で、かんらん舎での展示が作家の仕事の中でどのような意味を持ったかを考察する必要があると判断した。そのため、今年度はかんらん舎の展示作家の中で特に重要な作家であるクネーベルに的を絞り、作品研究に注力した。結果として、かんらん舎での展示に関する一次資料を参照することによって、クネーベル作品における(展示)空間という論点を深めることができ、またかんらん舎に関しては、単なる作品の展示・販売を超えた画廊の社会的な役割を、具体的な事例に基づいて検証することができたため、非常に有意義なプロセスであった。作家研究には多くの時間を有するが、かんらん舎がどのような作家・作品をいかに紹介したか、それがどのような意味を持つかを明らかにすることは必須であるため、次年度も継続していく。
4月には、日本で初めての個展がかんらん舎で行われたハンネ・ダルボーフェンの展覧会が慶應義塾大学アート・センターで開催され、かんらん舎の画廊主である大谷芳久氏による設営指示の現場に立ち会う機会を得た。壁一面に展示する独特の作品を配置する作業など、実際に展覧会を作り上げる過程を拝見できたことは貴重な経験であった。
また、かんらん舎とも接点を持つドイツの現代美術画廊の名を冠した展覧会「ミニマル/コンセプチュアル:ドロテ&コンラート・フィッシャーと1960-70年代美術」(川村記念美術館、愛知県美術館、神戸市立美術館)に対し、展覧会評を寄せた(web「ARTiT」)。

今後の研究の推進方策

最終年度である次年度は、引き続きクネーベルの作品と展示空間の関係について資料・文献の調査を進めるとともに、これまでの研究を踏まえて、かんらん舎の国内外における位置付け、特に国内での影響関係について調査を行う。とりわけ美術作家の寺内曜子氏については、国内の現代美術家の中で寺内唯一かんらん舎で個展を行った作家であり、海外の作家とはまた異なる文脈で捉える必要があると考えられる。文献調査に加え、作家や美術関係者に聞き取りを行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究進展に伴い、当初予期していなかった知見が得られ、研究計画を変更して作家研究のための海外での資料調査を行う必要が生じたが、その調整が年度内に叶わなかったため、次年度に実施することとなった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] イミ・クネーベル作品における「見えないもの」と「見ること」2023

    • 著者名/発表者名
      岡添瑠子
    • 雑誌名

      表象・メディア研究

      巻: 13 ページ: 17, 38

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] イミ・クネーベルの作品にみる空間へのアプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      岡添瑠子
    • 学会等名
      早稲田 表象・メディア論学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi