• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ソ連非公式芸術のアーカイヴと亡命芸術家コミュニティに関する地域横断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K00176
研究機関早稲田大学

研究代表者

神岡 理恵子  早稲田大学, 文学学術院, その他(招聘研究員) (10454000)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
キーワードソ連非公式芸術 / ソ連非公式文化 / 亡命ロシア人 / ロシア芸術 / ロシア現代美術 / アーカイヴ / エスノグラフィー
研究実績の概要

コロナ禍により、初年度ではあるが国外での調査と資料収集は不可能であったため、もっぱら資料分析とオンラインでの調査を中心に研究を実施した。今後、現地調査を予定している欧州の研究拠点や調査対象者たちに関する情報収集から始め、これまでに集めた資料の分析を行った。ロシア語書籍に関しては、郵便事情から新刊の入手が通常と比べて困難となっているため、すでに収集済みの資料を中心に分析を行った。とりわけ1970年代に刊行が相次いだ亡命ロシア(タミズダート)雑誌の読解と整理をし、1970~1980年代の欧州での活動状況とアートシーンとの関連を分析した。並行して、現在のロシア国内外のロシア語メディア状況に注意を払いながら、調査対象者たちの現在の活動状況についても情報収集した。長引くコロナ禍による創作活動への影響に留意し調査を行っていたが、年が明けてからはロシア・ウクライナ情勢が急速に悪化していき、ロシアによるウクライナ軍事侵攻という最悪の事態が起きてしまい、情報収集に追われた。これまで取材してきた関係者たちの身の安全や活動状況、制裁による影響、アーカイブや美術館などの声明や対応などを調べ、状況の把握に努めたが、当面は継続して情報収集を行っていく予定である。亡命という出来事が再び現在進行形となってしまったこの事態が、調査対象者たちの活動や生活にとても大きな影響を長期的に引き起こしていくであろうことは必至であり、当面はこの影響について調査を行っていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルスの影響で、国外での調査は全く不可能であり、国内の出張などもほぼ制限されていたため。さらにロシアによるウクライナ軍事侵攻という最悪の事態が起きてしまい、当面ロシアでの調査は難しく、またロシア語書籍などの資料入手にも困難が生じているため。このウクライナ戦争の影響も、新たに調査すべき大きな問題として浮上したため。

今後の研究の推進方策

新型コロナウィルスの影響が長引き、さらにロシアによるウクライナ軍事侵攻という最悪の事態によって、ロシアをはじめとする国外での調査は引き続き困難が予想されるため、当面はオンラインを中心に調査を続けていく。とりわけウクライナ戦争の影響については、重要な調査項目として再設定する必要があり、2年目の中心的な課題として進めていく予定である。1年目で研究した1970~1980年代の活動状況については、次年度に学会報告などでまとめたいと考える。

次年度使用額が生じた理由

長引くコロナ禍によりロシアからの郵便事情が不安定で、ロシア語新刊書籍の購入が困難であったこと、また同様にコロナ禍による半導体不足の影響もあってか、購入を予定していたパソコンの価格上昇で予算オーバーとなり、購入を見合わせたため。次年度に状況が改善してからいずれも購入する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ソヴィエト・ロック:DIY精神に満ちた若者たちの軌跡2021

    • 著者名/発表者名
      神岡理恵子
    • 雑誌名

      沼野充義ほか編著『ロシア文化55のキーワード』(ミネルヴァ書房)

      巻: - ページ: 120-123

  • [図書] ロシア文化 55のキーワード2021

    • 著者名/発表者名
      沼野 充義、沼野 恭子、平松 潤奈、乗松 亨平
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092253

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi