研究課題/領域番号 |
21K00217
|
研究機関 | 桐朋学園大学 |
研究代表者 |
梅津 時比古 桐朋学園大学, 音楽学部, 特命教授 (80449800)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 社会的差別 / 性的差別 / 異文化圏 / 比較文化 / 社会構造 / 裏面史 / 象徴の読み解き |
研究実績の概要 |
本研究課題は21年度、22年度において以下の点を明らかにした。 研究代表者・梅津がシューベルトの歌曲集の分析と解釈に際して用いて高い評価を得た、隠れた象徴の読み解きを、シューベルトの三大歌曲集に応用することで、異文化圏としての日本における受容が生み出した問題点を明らかにする。同時に原曲が創作されたドイツ語文化圏におけるこの作品の伝統的理解にも逆照射することにより、それのもつ現代における限界をも明らかにする。21年度は《水車屋の美しい娘》のテクストにおける象徴の読み解きを行い、水車屋という職業がドイツ社会の中で差別されていた社会構造、また水車屋の娘が、性産業の対象として扱われていた裏面史が明らかになった。それは裏面史として隠されていたため、従来の楽曲解説や研究に反映されておらず、象徴の読み解きとそれに関する資料の読み解きによってしか明らかにされ得ないことであった。梅津はそれを元に《水車屋の美しい娘》の作詞者であるミュラーの日記と、最初の作曲者のベルガーの楽曲を読み解き、22年度に研究書『《水車屋の美しい娘》シューベルトとミュラーと浄化の調べ』に結実した。そのことは、ドイツ国内の研究においても逆照射して反映される契機を生んだ。哲学者、Harald Schwaetzer前クザーヌス大学教授は本研究を広くドイツ学会に知らしめるべく、本研究における「菩提樹」のドイツ語論文をドイツで「哲学叢書」として刊行するため、22年度において梅津とメール等で討論を交わし、23年度半ばにそれは実現する。23年度にクザーヌス大学前教授のHarald Schwaetzer、バリトンでモーゼル音楽祭監督のTobias Scharfenberger、翻訳家のErika Herzogの3人が来日、日本側から八巻和彦早稲田大学名誉教授、大島幾雄桐朋学園大学特任教授らが加わりゼミナールを開き研究を深める予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
コロナ禍のなかで、メール、ズームを多用し、頻繁に研究成果を遣り取りすることができた。また22年度は日本側もドイツ側も研究者が多忙な公務から離れることになり、そのぶん、集中して研究に取り組むことができた。それにより、本来、本研究の最終年に予定されていた《水車屋の美しい娘》のテクストにおける象徴の読み解きと楽曲解析の研究成果の刊行が2022年度にできた。またドイツにおける、ドイツ語文化圏における伝統的理解への逆照射に関する梅津の研究論文の刊行が23年度にできるまでに早まった。これにはHarald Schwaetzer前クザーヌス大学教授、八巻和彦早大名誉教授、ドイツの翻訳家で歌曲ピアニスト、エリカ・ヘルツォーク氏による研究寄与が大きい。
|
今後の研究の推進方策 |
23年度は、研究代表者・梅津時比古が2019年にドイツで行ったようなゼミナール(Die Ur-Winterreise von Schubert 22. bis 24. Februar jeweils von 9.30 bis 13.00 Uhr und von 15.00 bis 18.30 Uhr,2019 Cusanus-Geburtshaus)の日本での開催を目指し、クザーヌス大学前教授のHarald Schwaetzer、バリトンでモーゼル音楽祭監督のTobias Scharfenberger、翻訳家で歌曲ピアニストのErika Herzogの3人を日本に呼び、日本側から八巻和彦早稲田大学名誉教授、大島幾雄桐朋学園大学特任教授らが加わってシンポジウムを開き、ドイツ語文化圏における伝統的理解への逆照射に関する研究を、コンサートとシンポジウム等で実証的に更に研究を深める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍でドイツへ行きゼミナールを行う予定がなくなったため。 23年度に、クザーヌス大学前教授のHarald Schwaetzer、バリトンでモーゼル音楽祭監督のTobias Scharfenberger、翻訳家でピアニストのErika Herzogの3人を日本へ招聘してシンポジウム、コンサートを開く際に使用する。
|