研究課題/領域番号 |
21K00229
|
研究機関 | 国際教養大学 |
研究代表者 |
精山 明敏 国際教養大学, デザイン創造・データサイエンスセンター, 特任教授 (70206605)
|
研究分担者 |
岡橋 さやか 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 老年学・社会科学研究センター, 主任研究員 (20610760)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | バーチャルアート / 脳磁気刺激装置 / 感覚性言語野 / 運動野 / 視覚野 |
研究実績の概要 |
2022年度は当初研究計画通りに下記の3点について研究を行い、十分な成果が得られて現在、国際誌へ投稿予定の論文を2編執筆中である。 ・要素技術としての、描画時における運動性・感覚性言語野と視覚野の機能の関係性の分析 ・発展技術としての、(rTMSによる言語野の)賦活・抑制による描画分析 ・応用技術としての、バーチャルアートの創成 要素技術としての描画時における運動性・感覚性言語野と視覚野の機能の関係性の分析と発展技術としての(rTMSによる言語野の)賦活・抑制による描画分析では、磁気刺激装置を用いて研究協力者18名の感覚性言語野の活動が描画に与える影響を脳活動、および絵画分析から検討した。興味深い結果が得られており、現在国際誌に投稿準備中である。 また、応用技術としてのバーチャルアートの創成では、ヴァーチャルリアリティ(VR)技術に適用できるコンテンツを共同研究で開発し24名の研究協力者で実験し、興味深い研究成果が得られており、こちらも現在、国際誌へ投稿予定の論文を執筆中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
上記の研究実績の繰り返しになるが、要素技術としての描画時における運動性・感覚性言語野と視覚野の機能の関係性の分析と発展技術としての(rTMSによる言語野の)賦活・抑制による描画分析では、磁気刺激装置を用いて研究協力者18名の感覚性言語野の活動が描画に与える影響を脳活動、および絵画分析から検討した。興味深い結果が得られており、現在国際誌に投稿準備中である。また、応用技術としてのバーチャルアートの創成では、ヴァーチャルリアリティ(VR)技術に適用できるコンテンツを共同研究で開発し24名の研究協力者で実験し、興味深い研究成果が得られており、こちらも現在、国際誌へ投稿予定の論文を執筆中である。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度となる今年度は、予定通りに以下の検討を行う。 ・要素技術として、芸術活動と関わる脳活動の再検討 ・発展技術として、芸術活動とヒトの感情変化に係わる脳活動の再検討 ・応用技術として、バーチャルアートの医学への応用(芸術療法の高度化)
|
次年度使用額が生じた理由 |
現在、国際誌に投稿予定の論文を執筆中である。論文の執筆の完成が次年度にずれたためオープンアクセス掲載費として予定した予算を繰り越している。
|