• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

日本の科学技術リテラシー像構築の議論における「専門家」の政治性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K00254
研究機関実践女子大学

研究代表者

標葉 靖子  実践女子大学, 人間社会学部, 准教授 (40713269)

研究分担者 川本 思心  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (90593046)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード科学的リテラシー
研究実績の概要

本研究の目的は、「科学技術の智プロジェクト」での議論のダイナミクスを市民の科学リテラシー涵養という社会的議論への科学の「専門家」の動員の在り方という視座から解体することで、当該プロジェクトがなぜ具体的な施策の実現に結びつけられなかったのか、その原因の一端を明らかにすることである。特に「専門家」の動員と運用に際して発露される科学者の政治性という視点から「科学技術の智プロジェクト」(2006-07年度)を批判的に考察することで、市民の科学リテラシー涵養という社会的議論における課題を浮き彫りにすることを目指す。
2023年度は、2022年度までに実施した議事録分析やSNS言説の質的・量的分析の結果ならびに科学的リテラシーの理論研究の動向を踏まえ、日本における科学的リテラシー議論の再考に向けた課題及び専門家のあり方についての考察を行った。その成果を国内外の学会で発表するとともに論文としても発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究代表者の体調不良・通院により、研究成果を英語論文として発表するための準備に遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

研究成果を国際会議で発表するとともに、英語論文として国際査読誌に投稿する。

次年度使用額が生じた理由

研究代表者の体調不良により、研究成果を英語で発表するための準備を年度内に完了させることができなかった。そのため、2024年度には研究成果の国際会議での発表および国際査読誌に投稿するための英文校閲、投稿にかかる費用として使用する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 「すべての日本人のための科学的リテラシー」の再考にむけて2024

    • 著者名/発表者名
      標葉靖子
    • 雑誌名

      実践女子大学人間社会学部紀要

      巻: 20 ページ: 27-39

    • DOI

      10.34388/0002000092

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Femtech Boom in Japan: Imaginaries, Public Attitudes, and Politics2023

    • 著者名/発表者名
      Seiko Ishihara-Shineha
    • 学会等名
      Society for Social Studies of Science 2023 Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] フェムテックをめぐる社会技術的想像からみるELSI2023

    • 著者名/発表者名
      標葉靖子
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第22回年次研究大会
  • [学会発表] 「放射脳」「コロナ脳」という言葉はTwitterでどのように使われていたのか2023

    • 著者名/発表者名
      標葉靖子
    • 学会等名
      科学社会学会第12回年次大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi